進化の過程に伴走できる幸せを味わっています
ある企業様で行っているエグゼクティブトレーニング。リアルとオンラインを組み合わせた週1回のコーチングに加えて、グーグルスプレッドシートを使った毎日の振り返り&コメントのやり取り。加えて、何かコトが起きた時にはグーグルフォームを使った特別振り返り。ハッキリ言って、物凄く濃
ある企業様で行っているエグゼクティブトレーニング。リアルとオンラインを組み合わせた週1回のコーチングに加えて、グーグルスプレッドシートを使った毎日の振り返り&コメントのやり取り。加えて、何かコトが起きた時にはグーグルフォームを使った特別振り返り。ハッキリ言って、物凄く濃
受講後の社内アンケートで、記述内容はとても前向きに記載しているのにいくつかの項目で「悪い」と評価した受講者Aさん。人材開発部ご担当者様から集計表を見せていただき、私はすぐに、「具体的にどこが悪いと感じたか」「改善点はどこだと考えるか」「今後のために具体的フィードバックが
「研修なのに楽しかった!時間がもっと欲しかった!」先日のリーダー研修の振り返りで受講生からもらったコメントです。このコメントは私向けのモノではなく、お客様社内における「プログラム向上を目的とした辛口フィードバック」です。そこに「研修なのに楽しかった!」のコメント。小躍り
「僕の頭の整理を手伝ってもらえませんか?」こう仰ったのは、マネージャートレーニングをお手伝いしているA社の社長さんです。今、物凄いスピードで変わろうとしているA社は、コロナの直撃で、変わらざるを得ない状況に陥っています。その事実を真正面から受け止め、全社で変革の真っ最中
「経営者は孤独だ」とよく言われますが、結果を出していてデキる女性、バリキャリと周囲から見られている女性、つまり「頑張っている女性」もかなりの割合で孤独なのです。自分の身体が悲鳴を上げていることに気づかずに頑張り続けたり、SOSを誰にも出せずに一人で思いや悩んだり。今月に
仲良くなった友人のコーチング。とってもおしゃべりな彼は、私が何か質問すると、間髪入れずに「あ、それはね」と話を続けます。「あのね、今、振返りしているからね」と私がその先の言葉を続けるその前に、「あ、僕ね、昔から振返り得意で!」と来たものですから、私の小爆弾が彼に落ちました。
グループの話し合いを質問だけで構成し、課題解決のみならずチームビルディングやリーダーシップ開発までできてしまうアクションラーニング(AL)セッション。私はこのアクションラーニングが大好きです。最初はモヤモヤ状態、なんだかよくわからない状態から、全員がチーム脳になることで、問題の
プリンが届きました。ただのプリンではなく、特別なプリンです。「僕は研修に立ち会えないので、コーチの皆さんと一緒に召し上がってください。」と、6月末で勇退なさった前部長さんが、わざわざ弊社宛てに贈ってくださったのです。本来ならば、この研修を見届けて定年を迎える予定
研修って、研修会社に発注してそれで終わりじゃないと思うんだよね。そうじゃなくて、研修会社の人と一緒に考えて、一緒に悩んで、一緒に創りこんでいく、そういうモノだと僕は思ってる。私が最も信頼し、尊敬しているお客様の言葉です。まさに私もそのスタンス。だから逆に言うと、
同じ内容のプログラムを受講しても、人が感じたり気づいたりすることは実に千差万別。だから、それらの一つずつを共有し、自分にない視点に触れることで自分もチームも学びが一層豊かなものになっていきます。講師一人が教えられることは限られているけれど、チームで学びあうことから得るも