経営幹部育成

経営幹部育成

優れたリーダーを目指す上で必要不可欠な学び方

「学び」は一生必要なものであり、ポジションが上になればなるほど、なおさら学びを怠ってはいけません。 優れたビジネスパーソンが、優れたリーダーであるとは限りません。 リーダーに求められるのは、全体を俯瞰して物事を見つめ、いかなる窮地に陥ろうと...
人間力

トップに絶対必要な能力はコレ

決断力、広い視野、将来展望、ビジョンや戦略策定能力 ポジションが上がれば上がるほど、様々な能力を求められます。 しかし、「コレを欠いては絶対にダメ」という能力があります。「次は誰がふさわしいですか?」と顧問先経営者様から問われた時、私は必ず...
マネジメント・リーダーシップ

カマラ・ハリスから学ぶリーダーシップの極意:3つの話し方の秘訣

私たちがリーダーとしてどのように話すかが、成功を決める鍵となることは多くのリーダーが理解しているでしょう。しかし、具体的に何が重要で、どうすれば人々の心を動かすことができるのか。先日、カマラ・ハリス副大統領が民主党全国大会で行った40分間の...
マネジメント・リーダーシップ

ポジションが上になればなるほど、相談相手やメンターは必要です

相談相手やメンターと聞くと、新入社員や若手に必要な存在と思う人がいるかもしれません。しかし、決してそうではありません。マネージャーであっても、経営を担う立場になっても、相談相手やメンターは必要です。 相談は、具体的な事柄についてアドバイスを...
マネジメント・リーダーシップ

「売上を上げる」発想は間違えている

「売上を上げる」と経営者や営業マンは言いますが、厳密には、その表現は間違えています。「売上を上げる」ではなく「収益を上げる」が正しい表現です。 どんなに売上を上げても利益が出なければ企業活動は赤字です。自分達が提供しようとしているサービス・...
経営幹部育成

「リーダーが決める」とは

戦略や戦術を練る時に、「これはこう考えるべきだ」「この場合はこれが最適だ」などと、リーダーが自分の考えをチームに押し付けてはいけません。物事をどのようにとらえ理解するかで戦略や戦術は変わってきます。その見方はその人の視座の広さや高さよって変...
経営幹部育成

何がなくとも、リーダーに絶対に必要な力

リーダーには様々な力が求められます。実行力、決断力、分析力、統率力、論理性、先見性、創造性など、数え上げればきりがありません。 しかし、最も必要な力は「伝える力」です。それは言うべきことを論理的に伝える力ではありません。語られていることには...
経営幹部育成

「すること」と同等以上に「しないこと」を決めるのが大切な理由

「対策」や「取り組み」を考えるとき、私たちは何かを「する」ことを考えますが、「しない・やめる」ことを考えることも大切です。 首都圏を中心に法人への宅配弁当事業をおこなっている玉子屋は、その卓越したビジネスモデルで有名ですが、「事業に失敗する...
経営幹部育成

ナンバーワンが選ぶ道とは

ナンバーワンプレイヤーは勝てる勝負を選びません。勝てる勝負(良い案件)を探すのではなく、勝てる勝負にするのがナンバーワンプレイヤーなのです。 誰もが手を挙げる安全パイを狙っていても先頭に立つことはできないし、仮にできたとしてもそこから得られ...
経営幹部育成

戦略を考える時に大切な5つのポイント

一生懸命に戦略を考えたのに、目的とズレた的外れなものだったり、一部しかカバーできていないものだったりすることがあります。それは、戦略の考え方を知らないだけであり、戦略を考える上で大切な5つのポイントに沿って考えれば、誰もが正しく戦略を立てる...