人間力

人間力

怒りはコントロールできない?

冷静に装っているつもりでも、思わず感情が爆発して怒りが表出してしまうことは、人間誰しもあります。(仙人か仏様のように「できた」方は別ですが)その爆発が大きいか小さいか、表出の影響が多大かどうかはさておき、怒りの表現は周囲に良い影響を与えるも...
マネジメント・リーダーシップ

成長の強い追い風となる応援の力

「ビリギャル」を知っていますか?ビリギャルとは、偏差値が30しかなかった女子高生が、「嵐の桜井君みたいなイケメンがいっぱいいそうだから慶應大っていいね」と実に軽いノリで受験を決め、1年で偏差値を40も上げて慶應義塾大学に現役合格した小林さや...
人間力

理想のリーダー像に近づきたいならすべきことはたった一つ。

自分が思い描くリーダー像、マネージャー像を一所懸命に目指しても、なかなか思うように理想に近づかないとしたら、それは、あなたの生き方そのものが理想のリー・マネージャー像とは異なるモノだからかもしれません。マネジメントも経営は、生き方であり、人...
人間力

リーダーのあるべき姿

サッカー三浦知良さんの「リーダーのあるべき姿」というコラムが新聞連載されていたのですが、強く印象に残っている回があります。プレシーズンの鹿島との練習試合。小笠原満男選手が休むことなく周りを鼓舞し、同時に励ましていた。優勝も、それを逃す経験も...
人間力

自らを売れ 信頼を得よ それがビジネスだ

「まず、お客様と仲良くなって来い。男女問わず、年齢問わず、肩書も関係なく、お客様とお友達になって来い。どうやったら友達になれるかは自分で考えろ。知識はまだなくて旅行の説明はできなくても、友達にだったらなれるだろう。」社会人1年目の私が上司か...
人間力

挨拶であなたの人間性がわかる

挨拶に始まり挨拶に終わるのはマナーの基本ですが、挨拶が正しくできていない人がとても多いように感じます。そのために、「自分は挨拶している」つもりでも、「挨拶しない失礼な人」と思われている人が、以外に多くいらっしゃいます。パソコン画面を見ながら...
人間力

上司を尊敬できないと思う時に考えたいこと

上司は、必ずしも自分より担当業務において優っているとは限りません。あなたの方が対人能力は優れているかもしれないし、プレゼン力もあなたの方が上司より上かもしれません。あなたの方が知識も豊富で、修羅場経験もあるかもしれません。そもそも上司とは、...
人間力

「良い」とは言い難くても、メンバーを前向きにさせるフィードバックのあり方

私の「挑戦」は残念な結果に終わりましたが、落ち込んでいる暇などないので、一人振り返りをしていました。しかし、自分だけでは客観性に欠けますし、視点がズレている、視座が低い、などがあるかもしれないと思い、師事している先生に、「フィードバックをい...
人間力

あなたのあり方は、聴くスタンスに現れる

人の話を聴く時、最もしてはいけないことは「こんな風に言うんだろうな」「言いたいことはこうだろうな」と話の流れや相手の気持ちを先回りして聴くことです。近しい間柄であればあるほど、相手が何を言いたいのか、聞かずしてわかった(つもり)気持ちになる...
人間力

古希をとうに過ぎても人は大きく変わる

周囲に対して何かと口やかましく、「お局様」「〇〇おばさん」と煙たがられていたAさん。たまに顔を合わせる私に対しても、その多くは攻撃的でした。しかしいつの頃からか、「尾藤さん、ちょっと相談させていただいても良いですか?」「尾藤さんに聴いてほし...