マネジメント・リーダーシップ メンバーの育成とマネージャーの成長 「本当は全部自分でやってしまいたかったんじゃないの?」萬平さんに声をかける真一さん。今日も朝ドラ『まんぷく』の一節からです。なかなか新商品の開発が進まないプロジェクトチームですが、はやる気持ちを抑えて皆に語りかけた社長の萬平さん。そんな萬平... 2019.03.12 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 空気を読まなくてもいいんです 社会人になった頃から「口が過ぎる」「ちょっとは遠慮して」「生意気だ」と言われ続けたせいか、また、様々な苦い経験を踏まえ、いつの頃からか、周囲の空気を読みすぎて本当の気持ちをあまり語らなくなった気がします。そんな私が昨日、意を決して意思表明し... 2019.03.06 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ それぞれの部門が優秀すぎるとかえって隔壁ができる それぞれの部門が優秀すぎるとかえって隔壁ができるこれNHK『プロフェッショル 仕事の流儀』で放送された名古屋大学病院の医師・長尾能雅さんのことばです。医療事故をなくすための取組みの中で、それぞれの診療科の壁を取り払い、中には反発する医師や看... 2019.03.04 マネジメント・リーダーシップ組織開発
組織開発 対話の力 随分前の事になりますが、前年から引き続きご要望を頂いたお客様にプログラムのご提案をしたところ、次のような言葉を頂きました。「『ディスカッション』とか『対話』とかは昨年やったので、体験ゲームみたいにインパクトのあるもう少し別の手法をお願いしま... 2019.02.26 組織開発
組織開発 組織開発は組織発達 「組織開発の取り組みをしてもらって、すごく良くなっていたのに、最近、なんだかまた、少し雰囲気が悪くなってきている気がするんです。」ため息交じりにご相談いただいたのは、数年前に約8か月間のお手伝いをさせていただき、順調に走り出したことを見極め... 2019.02.12 組織開発
組織開発 敵か 同志か 威圧的態度で結論を迫ってくるコンプライアンス担当役員いつもガミガミ 重箱の隅をつつくように細かいことばかりを言ってくるそれが彼の役割だとわかっていても、本当にうんざりしてしまう彼は敵だ彼は怖い何とか彼とは関わり合いたくないのだけど・・・こん... 2019.02.09 組織開発誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 共通の敵は共通のゴール 「共通の敵がいる時は協力できるんですけど、そうでない時は、ホント、扱いづらいというか、面倒なメンバーなんですよ・・・」チームのエースTさんに手を焼いていると困り顔のマネージャーKさんのボヤキです。「共通の敵?」私が質問すると、Kさんは続けま... 2019.02.08 マネジメント・リーダーシップ組織開発
組織開発 事例紹介:ガチンコ対話 ガチンコ対話、名付けて「デトックスミーティング」の第1回目は業務時間中に行いました。(ここまでの話は一昨日、および昨日のブログをご覧ください)元気プロジェクトの活動を業務と分けて考えるのではなく、これらも大切な業務と位置づけていると参加者全... 2019.02.07 組織開発
組織開発 事例紹介:元気プロジェクト開始! 元気プロジェクトで一番最初に行ったことは、プロジェクトに対する全員のコミットです。(これまでのお話は昨日のブログをご覧ください)元気プロジェクトは、衰退してやる気をなくしたり、めいめいに愚痴や文句を言い合っている、そんな部門をイキイキと元気... 2019.02.06 組織開発
組織開発 事例紹介:きっかけは「コミュニケーション研修」の依頼だったけど・・・ 「メンバーに何か良いコミュニケーション研修をしてほしいのですが。」最初のご相談は「コミュニケーション研修をしてほしい」でした。70人ほどの部門を預かる部長さんからのご依頼でした。「はい。コミュニケーション研修ですね。プログラムはAとBと・・... 2019.02.05 組織開発