マネジメント・リーダーシップ 雪かきのクオリティタイムとメンバーの笑顔 首都圏で大雪となった翌日。大変だったのは雪かき! という方も多いと思います。しかし、大変なはずの雪かきが自分達チームにとっての素晴らしい時間=クオリティタイムになったとのお知らせを頂きました。リーダー(以下、L) 明日は大雪予報出てるから、... 2018.01.25 マネジメント・リーダーシップ組織開発誰だって変わることができる
組織開発 大雪と働き方改革 4年ぶりに首都圏を襲った大雪は、早くから出されていた予報を超える大雪となりました。「雨か雪かは紙一重」と予報が外れた時のことを思ってか、予防線を張るようなコメントを出す予報士もいましたが、前日までの大方の予報は「大雪」でした。当日朝のニュー... 2018.01.24 組織開発
組織開発 社会人こそアクティブ・ラーニングを 「こどもの授業が激変!教育改革最前線」と題して、NHK「あさイチ」で特集が組まれていました。内容は、従来型の先生が子供に教え、生徒はそれを聞いて学ぶという知識を養うを受け身の学習から、先生は教えることをせず、生徒が自ら考え話し合って主体的に... 2018.01.11 組織開発
マネジメント・リーダーシップ キャリア研修は会社への通信簿 キャリア研修を受講した結果、「この会社ではなかった」「他に本当にやりたいことに気がついた」と、今所属している会社以外での道に将来を考える人が必ずと言っていいほど出てきます。ですから、私はキャリア研修をお引き受けする際は、そのような場合がある... 2017.12.24 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 相手の価値観 自分の価値観 「外国籍のメンバーは価値観が全く違うから相手にするのは難しい」「今の若いスタッフの価値観は全く理解できない」こんな話をよく耳にします。外国籍だろうと若いスタッフであろうと、「自分以外」の人と価値観がドンピシャに合うということはそうそうありま... 2017.12.22 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 花寄せから学んだチームのあり方 忘己利他 茶道において、花入を出来るだけ多く茶室へ取出して並べ、それに同席する方が順次花入を選んで花を生けるという式法があります。先日、お稽古へ行くと、床には5種の花入れとそこに添えられた花が飾られていました。「前のお時間の方達は花寄せをしたんだわ」... 2017.12.17 マネジメント・リーダーシップ組織開発誰だって変わることができる
組織開発 この会社でどうするのか? この会社をどうするのか? 年齢も出身業界も経験職種も異なる今は同業の大切なお仲間お二人とランチを頂きながらの楽しいおしゃべり。三人三様にそれぞれ手法は異なれど、「人を元気にする」「人の可能性を信じる」そして何より「人を愛する」という点について共通しており、自然と話の... 2017.12.16 組織開発
マネジメント・リーダーシップ 現場とのギャップをどう埋める 永年、本社の総務人事部門で奮闘している友人が呟きました。「私のような頑固な昭和の間隔の本社の人間は・・・。仕事に対する意識など、感覚の違いを大きく感じます。私には現場との橋渡し役は無理ですね・・・。」現場と管理部門との意識ギャップに日夜苦労... 2017.12.08 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 仕事が好きか 会社が好きか 友人が先日言った、「会社へ行くのが楽しい人なんて、世の中にどれだけいるんだろう?」という言葉が今も耳に残っています。今、私はインフィニティで「すべての人がキラキラと自分らしく輝ける会社、チームづくり」のお手伝いをしているので、何の違和感もあ... 2017.12.06 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 感動のリレーコーチング マネージャー研修では、徹底的に「モノの見方・考え方」「自分自身のあり方」をバージョンアップしていただいた後、持っていた方が良いスキルの一つして、コーチングスキルをお伝えしています。とは言っても、いわゆるコーチングを学ぶのではなく、コーチング... 2017.11.17 マネジメント・リーダーシップ組織開発