組織開発

マネジメント・リーダーシップ

他者のリーダーシップ開発

早稲田大学の日向野幹也教授は大学教育現場において若年層にみるリーダーシップ開発の第一人者であられ、前任の立教大学から引き続き早稲田大学においてもアクションラーニングを使った学生たちのリーダーシップ開発に取り組んでいらっしゃいます。先日、日本...
組織開発

ジット株式会社様 訪問②~私たちにとって会社は学校なんです

イノベーションが起き続けているジット株式会社。石坂社長からのお話や表向きの会社説明を一通り伺った後で、「そうは言っても、本当のところはどうなのよ?」とコンサルタント魂がムクムクと芽生えた私は、数人の社員の方に色々と質問してみました。「人生に...
組織開発

ジット株式会社様 訪問~イノベーションが起きる訳

経営者の勉強会でご一緒している石坂正人さん。「ジットの石坂です。」といつもおっしゃるのですが、まさか、私がヘビーユースしているリサイクルインクカートリッジを作っている「あのジット」だとは夢にも思っていませんでした。ひょんなことから石坂さんの...
マネジメント・リーダーシップ

チームの4象限

チームを個人・グループ、内面・外面という4つの象限に分けて考えた時、より良い成果を出すためには次のような事柄に注意を払わなければいけません。青枠の部分を取り組んでいない個人・チームはほぼないでしょう。オレンジ枠の部分も過去のモチベーションブ...
マネジメント・リーダーシップ

成果の果実を手に入れるには

「すべては関係性の質から始まる」と何度もお伝えするのですが、「それはさぁ、綺麗ごとだよ。結果がすべてだよ。ビジネスにはスピードが求められるんだ。綺麗ごとだけではやっていけないんだよ。」と仰られるお客様も多くいらっしゃいます。実際のところ、数...
組織開発

難しい企業様こそお手伝いしたい!

大企業による不祥事のニュースが続いています。是正を社内通告した後にも改善がされず、不正が引き続き行われている事態に、「通達が隅々まで行き届いていなかった」とするコメントもありました。本当にそうなのかなぁ。通達を知らなかったのかなぁ。ついつい...
マネジメント・リーダーシップ

職場で一番偉いのは?

「普段仕事の中では、原価率とか損益とか、数字を上げられる人が偉いという感覚で仕事をしていました。しかし、今日皆さんの話を聞いて、人に喜んでもらえる、人の役に立つという仕事の大切さを思い出しました。」「最近失敗が続いていて落ち込むことが多く、...
マネジメント・リーダーシップ

バカげた質問? 偉大な質問?

リーダーやマネージャー研修の一環として「質問力」に触れることがよくあります。この質問力。最近はとてもフォーカスされてきて書籍もたくさん出ています。同じ内容を問うのでも、どう言うかによって相手の受け取り方は全く異なります。例えば、オープンクエ...
マネジメント・リーダーシップ

報連相は上司から

メンバーの報連相の悪さを嘆く声は、マネージャーが抱える問題としてよくご相談いただきます。話の要領を得ない。タイミングが悪い。催促しないと行わない。困った時だけ言ってくる。メンバーがこちらが望む理想的な報連相をしてくれたらどんなにいいだろうと...
マネジメント・リーダーシップ

リーダーのあるべき姿

日経新聞のスポーツ欄に連載されている三浦知良さんのコラムはいつも楽しみに読んでいます。「サッカー人として」というタイトルで語られているその内容は、サッカーという枠に留まらず、企業人として、また人間としても大いに通じるところがあり、学ぶべきと...