その他

その他

思い出してもらう

カナダにいる友人からとても久しぶりにダイレクトメッセージが届きました。「ちょっと相談したいことがあって・・・」何事かと思い読み進みましたが、内容の深刻さとは裏腹に、私にコンタクトしてくれたことをとても嬉しく思いました。普段、近しい距離にいる...
その他

違和感を大切にする

ワンママ達と集まっての趣味の会。先生へのお礼が一人500円ではあまりにもお安すぎるということで、リーダー格のSさんからTさんと私に相談がありました。「おいくらくらいが適当だと思いますか?」Sさんからの問いかけに「そういうのわからないんで、お...
その他

何のために仕事をしていますか?

あろうことか人生初! JAFにお世話になってしまいました。しかもその理由が情けないというか、カッコ悪い。燃料切れなのです。言い訳すると、東京から実家の愛媛まで車で帰省中、お盆の果てしない渋滞&目の前で起きた事故&突然の豪雨などで運転も疲れ果...
その他

リーダーズ・ガイド

リーダーシップ研修に参加いただいたみなさんのフォローアップ用にお配りしている「リーダーズ・ガイド」慌てて作成したのでデーター変換の際に鍵括弧と文字が重なってしてしまうというミスがおこってしまい、見逃されたまま印刷に回って出来上がってしまいま...
その他

「知っている」ことと「正しく理解できている」ことは違う

「知っている」ことと「正しく理解できている」ことは違います。「やっている」ことが「正しく行えている」とは限りません。そんなこと、わざわざ言われなくても当たり前!と思われることですが、悲しいかな私たちは、この当たり前の事をとても忘れがちです。...
その他

知識+考える力=生きぬく力

知識をどんなにたくさん持っていても、それを活用する力がなければただの物知りに過ぎません。どんなに考える力や活用する力があっても、ベースとなる知識がなければ、その力を存分に発揮することができません。知識と考える力(活用する力)の両方が備わって...
その他

西日本豪雨ボランティアからの学び

同じ師のもとで学ぶ栃木県 国分寺産業の田村友輝社長。栃木県下野市周辺で・廃棄物回収・浄化槽保守点検・汲取・トイレの快適環境などの事業を営んでおられます。その田村社長が今回の西日本豪雨の被災地へボランティアへ入っておられます。職種を活かしたボ...
その他

課長に直接謝れなかった理由

お酒の好きな課長は酔うと少ししつこいというか、はっきり言って、酔った課長は私は嫌いでした。飲んだ翌朝もアルコールの臭いがする時もありました。でも一番嫌だったのは、飲んだ席で仕事のあれやこれやの話を繰り広げ、お説教ならぬお小言が始まることです...
その他

甲子園大会 中止にしませんか?

「命にかかわる危険な暑さ」が連日続き、東京ではついに観測史上初の40度越えが記録されました。不要不急の外出は控え、エアコンの使用をと呼びかけられています。気象庁はこの暑さを「災害」レベルと言っています。一方、テレビでは夏の甲子園地方予選の熱...
その他

私たちの役割

お客様へ提出するレポート(所感)を書いています。Aさん素直で実直な人柄。「できない」「わからない」「すみません」と言った言葉を臆することなく心の底から言うことができる。思考の深さはこれからのトレーニング次第。相手の言葉を自らの学びに置き換え...