その他

その他

手を打てば はいと答える 鳥逃げる 鯉は集まる 猿沢の池

古川周賢老大師(山梨県恵林寺住職)の「禅の智慧」講座が始まりました。老師の言葉はどこかにあるものをかいつまんで体よく並べている言葉だけが上滑ったモノではなく、老師がご自身の体験やそこから会得なさったことをご自身が選りすぐった本当の言葉で語ら...
その他

がんばれ新人君!(美容院編)

月1回の美容院へ行くと、顔なじみのスタイリストさんが私にポソリと耳打ちをしてきました。「今日の尾藤さんのシャンプー、新人の女の子が担当させていただきたいのですが、お願いできますか?」私の髪質は標準型で扱いやすいらしく、いつもこの時期には新人...
その他

メンバーの秘密と上司からの信頼

もう随分と前のことです。天真爛漫でいつも明るいメンバーKちゃんが、その日は様子がなんだかおかしい気がしました。会議中も心ここにあらずといった感じなのです。こういう時の私の直感はまず外れません。会議終了後、Kちゃんを呼び、何か気になることでも...
その他

過去の私、今の私

また同じ失敗をしてしまうのではないか。また誰かを傷つけてしまうのではないか。臆病になってしまいなかなか前に進めなかった時、パーソナルコーチが私に言ってくれた言葉があります。「昔の貴女と今の貴女は違うでしょ。いろんな思いをしてきた。悩み苦しみ...
その他

一念不動

実家の和室に北村西望氏の書で「一念不動」が掛かっています。以前は何も気にしていなかったこの言葉。最近では目にするたびに、自分に問いかけています。自分の一念を私は揺るがずに貫いているかしら?よく言われることとして、成功者とは諦めない人の事。た...
その他

研修は終点なのか、それとも出発点なのか

再び林修先生のお話です。以前テレビで先生は「学校の授業を終点と捉えるか、出発点と捉えるかで教師の対応が変わってくる」とおっしゃっていました。終点と捉える場合には、「正解」を求める。試験で良い成績を取る。受験に合格する。これらを目的とし、目の...
その他

心の負債はありますか?

少し前まで私には心の負債がたくさんあり、その負債でいつもどこか暗く沈んだ気持ちに付きまとわれていました。心の負債。それは、負い目とでも言うのでしょうか。自分以外の誰かに対して「申し訳ない」という強い気持ちです。私の場合、それはかつてのメンバ...
その他

空港セキュリティを突破した・・・

今では航空券は電子化されたEチケットが普通ですが、昔は紙チケットが当たり前。しかも、国際線の場合は手書き航空券でした。旅行会社時代、私の最大の失敗はこの手書き航空券がもたらしました。航空券に「予約OK」と書かれているのですが、実際には手違い...
その他

1周年を迎えて

昨年の4月27日にインフィニティが産声を上げてから丸一年が経ちました。しっかりと計画を練り上げてと言うにはほど遠い、私の勢いで生まれた会社です。「やっていけるか」という不安は殆どなく、「とにかくやる!」という気持ちだけで1年が過ぎていきまし...
その他

仁に親しむ

論語を習っています。その教本に、先生から「仁に親しむ」という言葉を書いていただきました。「仁」とは思いやり、優しさなどを言います。孔子は、人は皆、良いものを持って生まれてきている。それらの中で最も大切なものは「仁」である、と言っているそうで...