その他 ぼたん祭りに思うこと 近くの禅定院でぼたん祭りがあり行ってきました。赤、白、紫、薄紅など色とりどりの牡丹が境内のお庭にそれは見事に咲き誇っていました。まだ蕾が硬く閉じている一株は黄色の花を咲かせるとのこと。黄色い牡丹は珍しく、牡丹園など多くの花があるところでも多... 2017.04.24 その他
その他 必修研修にもワクワク感を! 一定以上の従業員規模の会社では、新入社員研修、新任管理職研修など、社員教育のための研修プログラムを実施しているところが多くあります。新入社員研修は儀式のように当たり前に受講していても、新任管理職研修や中堅社員研修などの階層別研修の段階では、... 2017.04.22 その他
その他 紺屋の白袴にならぬよう ある勉強会に出席したときのことです。冒頭、主催者挨拶があり、主催企業トップの方のご挨拶がありました。勉強会の内容に触れお話いただいていたのですが、お話を聞いていて、とても小さなことなのですが「あれ?そうだったかな?私の勘違いだったかな?」と... 2017.04.20 その他
その他 マーク・ザッカーバーグと比べてみたら 今年になってから急速に仲良くなった30代後半のバリキャリ女性。彼女のバイタリティ溢れる行動力にはいつも驚かされるばかりです。私も30代の頃はかなり飛ばしていた方だとは思うのですが、彼女には間違いなく負けてしまいます。ベビーフェースの可愛らし... 2017.04.19 その他
その他 一生を通して貫くモノを持つ お寺へ行くと、本堂の中はもちろんの事、どこもかしこも綺麗にお掃除されています。お坊さんたちは毎日毎日、丁寧に掃除をしているからなのですが、この時、何か特別の道具や洗剤を使うわけではなく、雑巾とホウキやハタキなど昔ながらのスタイルです。ピカピ... 2017.04.16 その他
その他 我が家の前はぴっかぴか 我が家のマンションは管理人さんが常駐ではなく通いです。以前は家を出る時間が管理人さんの出勤時間よりも早かったので、顔を合わせることも少なく、たまにお会いしても「おはようございます」とお決まりの挨拶を交わすにすぎませんでした。どちらかというと... 2017.04.12 その他
その他 新札で表す感謝の気持ち 茶道の先生は私たちに「お点前の順番は最後で良い。1に呼吸、2に位置、3でようやく順番と心得なさい。」とよくおっしゃいます。どんなにお点前が順番通りにできたとしても、最も大切なのは呼吸。それは茶道の基本であるおもてなしの心、自分を律する心が全... 2017.04.11 その他
その他 期待を超えた感動を これまで書き綴ったブログから抜粋したものをInfinity Magazineとして先月から発行しております。タイトルは「失敗だらけのブラックマネージャーだったからわかる”それをやったら致命的!”」何とも衝撃的なタイトルなのですが、このMag... 2017.04.07 その他
その他 感謝ノートをつけてみよう 少し前から「感謝ノート」をつけ始めました。そもそも感じたことを言語化するのが苦手な私ですが左脳トレーニングのため、もう一つは感謝力を高める意味合いで、「とりあえずやってみよう!」と始めたのです。毎日毎日、その日に感じた感謝を大きな事から本当... 2017.04.02 その他
その他 声は心に連動する ある電話がかかってきました。こちらの依頼内容に対して「ご希望に沿うことができません」という、いわゆる「お断り」の電話でした。とても残念だったのですができないコトは仕方ありません。しかし、それ以上に悲しかったのは、電話の声の主があまりにも「無... 2017.03.25 その他