その他 違和感を大切にする 根っからの右脳人間の私は、感覚的に判断を下すことがかなりの頻度であります。そんな時、「判断の基準は何ですか?」「どうしてそう結論付けたのですか?」と質問されても答えに困り、多くの場合はうまく説明ができません。「何となく。女の勘かな。」とよく... 2017.02.28 その他
その他 Bad habit をやっつけろ! 熱いハートと行動力が魅力の人事マンAさんと、仕事の打ち合わせ抜きで会食をした時のことです。Aさんは子供の頃は警察官になりたかったというだけあり、正義感にあふれ、社員皆さんへの想い、会社への想いが原動力となって、とても良いお仕事をなさっている... 2017.02.26 その他
その他 「何を知ったか」ではなく「何を考えたか」 記憶学習のみで考えることをしていないと、イレギュラーなことへの対応が難しく、環境適応能力が劣ってくると言われています。私は子供のころから算数の文章題が好きでした。あーだこーだと考えるのが楽しくて、高校生の時には文系であるにもかかわらず数Ⅲ(... 2017.02.25 その他
その他 「感謝力」を高める インフィニティのFacebookページに「いいね!」を増やしたいと思い、Facebookから広告を出しました。ほんの少しの予算で2日間だけのお試し広告です。すると、広告を出した投稿へのリーチ数は驚くほど増え、沢山の「いいね!」を頂きました。... 2017.02.24 その他
その他 何回でも生まれ変われる 人間の身体は約60兆個の細胞から成り立っているそうです。(注:研究者の間では、37兆個という説もあるそうです。)ところがこの60兆個の細胞。昨日と今日、今日と明日では同じ60兆個ではないのです。毎日毎日、約1%の細胞が一晩のうちに入れ替わっ... 2017.02.19 その他
その他 「何が起こったか」ではなく「どうとらえるか」 昨日のブログを読んだ方からこんな感想をいただきました。「いるいる。去って行った人に対して被害者意識すごくって、いつまでたっても悪く言う人。いやですよね。」被害者意識があるかどうかは分かりませんが、過去の私の悪行(?)のせいで、コンタクトをし... 2017.02.17 その他
その他 視野が広がった 若かりし頃の私の交友範囲は、仕事を中心としたものでした。異業種交流会の参加を上司から促されても全く無視。旅行業界で女性として地位を成したいと思っていたので、業界の先輩達やお客様との時間に重きを置き、それ以外の人たちとの時間はほぼ持たなかった... 2017.02.13 その他
その他 モチベーションという言葉が嫌いだった私 今でこそ、研修やワークショップで「モチベーション」という言葉を多用していますが、ほんの数年前まで、私はモチベーションという言葉が嫌いでした。もっと正確に言うと、「モチベーションが下がったから仕事やる気しない」「〇〇のせいでモチベーション下が... 2017.02.10 その他
その他 仕事を面白くする方法 先日、某サイトにこんな記事がありました。仕事の対価として給料を支払っているのだから、給料の他に「やりがい・働きがい」まで会社に求めるというのなら、その対価として社員は何をくれるというのか。そもそも、やりがいや働きがいを会社に求めることがおか... 2017.02.08 その他
その他 相手の声に寄り添う 最近、コールセンターのオペレーターの方と話す機会が複数回ありました。私はお客様の立場でいずれも少し込み入った内容だったのですが、残念ながら、気持ちよく電話を切った覚えがないのです。それは、電話の目的が達成できなかったということではなく、オペ... 2017.02.07 その他