ブログ

マネジメント・リーダーシップ

沈黙こそが金

「いつからだったんだろう・・・」「どうしてそう思ったんだろう・・・」そう言って考え続ける人と、「わかりません」と考えるのをやめてしまう人。前者の場合には、私はただ黙って待ち続けます。後者の場合には「ちょっと考えてみて」と促して、同じく待ちま...
マネジメント・リーダーシップ

元気な人だって落ち込むんです

自分で言うのもなんですが、子供の頃から成績はそこそこでしたし、就職してからも悪くはない業績だったと思います。だからと言っていつも万全だったわけではなく、困ったり悩んだり落ち込んだり凹んだり、色々とありました。私が発していたオーラは「元気!」...
マネジメント・リーダーシップ

まず自らを整えよ

かつての苦い苦い思い出なのですが・・・2015年の夏、愛犬を亡くした私はひどいペットロスに苦しみました。かろうじて仕事に救われた感はありますが、当時のメンタルはボロボロ。自分自身をコントロールすることが非常に難しく、その結果、一緒に仕事をし...
組織開発

対話の力

随分前の事になりますが、前年から引き続きご要望を頂いたお客様にプログラムのご提案をしたところ、次のような言葉を頂きました。「『ディスカッション』とか『対話』とかは昨年やったので、体験ゲームみたいにインパクトのあるもう少し別の手法をお願いしま...
その他

散々嫌な思いをしたからこそ

四半世紀ぶりに再会した友人。20年にわたる海外生活を終えて日本で暮らす決意をした彼女はとても力強く清々しくもありました。日本人であること、アジア人であること、白人ではないということでバカにされたり嫌な思いをしたり、海外生活ではそれは当たり前...
その他

「できる」とはどういうこと?

「コーチングやっている人とはとても思えない!」私には全く悪気はなく、いえ、良かれと思ってあれやこれやと余計なお節介をやいた時に(私自身はお節介と言う自覚はまるでなく、逆に親切心の塊のような気持ちでしたことなのですが)、私の言動に憤慨した人か...
その他

言葉のズレは誤解のもと

共に学び合う仲間同士の会話です。A:「僕が今取り組んでいることは修行だと思っていて。」B:「簡単に右から左にできることじゃないけどね。」A:「結構最近、きつくってさ・・・」B:「けど仕事、好きなんだよね?」A:「仕事は好きだけど修行は苦しい...
その他

自分をごまかさない

今年の私のマイルールは「自分ごまかさない」です。(そんなブログも書きましたね。こちらから)毎朝、神棚に手を合わせては「自分の宿題『自分をごまかさない』を今日も努めてまいります」と口にしているのですが、自分をごまかさないというのは本当に難しい...
マネジメント・リーダーシップ

メンバーが取組まない理由

「つい命令口調になっちゃうんだよね・・・」最近パフォーマンスが上がらないベテランメンバーMさんにどう向き合っていいのか悩んでいるマネージャーのKさんがつぶやきました。Mさんはやる気がないわけではないようですが、Kさんがリクエストする「必要な...
その他

「ある日」は突然やってこない

NHKスペシャル「平成史スクープドキュメント」で、当時43歳の若さで島津製作所の社員でありながらノーベル賞を受賞した田中耕一さんのインタビュー番組を見ました。番組では一躍時の人となってしまった田中さんのその後の苦悩について語られていましたが...