ブログ

禅語から学ぶリーダーのあり方

「雲出洞中明」固定概念を取り除こう

雲出洞中明  くも いでて とうちゅう あきらかなり意味:雲が晴れ、月の光が差し込み、それまで暗かった洞(ほこら)の中に月明かりが差し込み、パッと明るくなった。これは、お坊さんが悟りを開くその瞬間の様子を詠んだもので、対の句となる上の句があ...
その他

皆でならできる

人生の師と仰ぐ北川八郎先生の下に集う仲間たちと共に、3日間の断食会に参加してきました。私が断食会に参加するのはこれで3回目。それ以外にも腸内環境リセットのために一人でプチ断食は行いますが、この断食会は普通の断食とはちょっと違う、先生曰く「日...
誰だって変わることができる

マネジメント大失敗が招いた人生の転機

「尾藤さんが入社してくれたことは、宝くじが当たったようで、本当に感謝しています。」当時勤めていた会社の社長は年賀状にこのようなコメントをくれ、本当に嬉しく、また、やる気に感じたものです。15人ほどの小さな会社の営業コンサルティングの部長とし...
その他

自らをさらす

女優の樹木希林さんの訃報を旅先で知りました。つい先日、朝のNHKにご出演された番組を見て、そのあまりにも潔い生き方に感銘を受けていたばかりです。希林さんは、老いも病気も幾多の苦労も全て笑い話に変えてしまい、全く気負わずに、それらのことを女優...
マネジメント・リーダーシップ

チームだって雑種が強い

隔週金曜日に日経新聞スポーツ欄に掲載される三浦知良さんのコラム。いつも楽しみに読んでいるのですが、今回も、グッと響く言葉がありました。差別に訴えるとき人は違いを強調するけど、違い以上に共通項が多いものね。(中略)農作物では雑種で生まれた一代...
その他

尋ねられたこと以上ができる店員さん

友人がご主人の喪服用の黒のソックスを買うというので、某大手紳士服量販店へ一緒に行きました。「すみません。ソックス売り場はどこですか?」近くにいた店員さんに尋ねると、「あちらでございます。」と丁寧に右手で少し向こうを指し示して教えてくれました...
マネジメント・リーダーシップ

いつまで・・・

甚大な被害をもたらした北海道胆振東部地震。比較的被害が少なかった札幌市内に住む知人が言いました。「うちは大したことなかったんだけどね、停電はしんどかった。だって、いつまで停電かわからなくって。情報もないし。いつまでか判れば気持ちの持ちようも...
その他

三種の神器と言わないまでも・・・

「あなたは何のために今の仕事をしているのですか?」この質問をすると、年次が上の方ほど同じ答えが返ってきます。「決まってるじゃないですか!食うためですよ。」「遊んで暮らせる金があったら、好き好んで仕事なんかしないですよ。」強がりではなく、かな...
マネジメント・リーダーシップ

パワハラが怖くてマネジメントができるか!

「パワハラが怖くてマネジメントできません・・・」最近、急激に増えているこの手のご相談。正しくは、「パワハラだと捉えられて訴えられるのが怖くて行動ができない」という意味合いです。昨今のスポーツ界やビジネスでも(某銀行とか)、パワハラの話題がな...
マネジメント・リーダーシップ

たかがパラコード されどパラコード

仲良しワンママ達とワンコの首輪やリードをパラシュートコード(通称パラコード)で編む”あみあみ会”。毎回、先生にいろいろな編み方を教えていただくのもですが、いつも、最初の説明を聞いた時点では私はチンプンカンプンで途中で止めたくなってしまいます...