禅語から学ぶリーダーのあり方 「放下着」固定観念を手放そう 昨日の茶道のお稽古でのお軸は「放下着」でした。「ほうげじゃく」と読みます。「下着を放つ」ではありません。そんな笑える禅語だったら、それはそれで面白いですが。放下とは「捨てる」という意味。着は強調を表す助詞です。「捨ててしまえ!」という強い意... 2017.07.22 禅語から学ぶリーダーのあり方誰だって変わることができる
誰だって変わることができる コツコツ カツコツ 毎月購読している雑誌に「コツコツ カツコツ」というフレーズが載っていました。最初、「コツコツ コツコツ」の誤植だと思ったのですが、著者は「コツコツ カツコツ」と言っていました。これを言っていたのは株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長 ... 2017.07.20 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 傷んだ果物のお陰で我が身の成長を実感しました 果物を御遣物として知人に贈りました。ところが残念なことに、傷んでいて食べられなかったことが分かりました。直ぐに取扱いショップのカスタマーサービスに電話をしましたが、該当商品は既に生産が終っているため返金しますと言われました。お世話になった人... 2017.07.03 誰だって変わることができる
組織開発 人生の三かん王 俳優の加山雄三さんは80歳を超えた今も若々しく人生を謳歌していらっしゃいます。NHKの歌番組でエレキを弾きながら「蒼い星くず」を歌っている姿を見た時には「若い!」と思わず呟いてしまいました。そんな加山さんの最近の座右の銘は「人生の三かん王」... 2017.06.08 組織開発誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 素のままの自分でいる秘訣って何ですか? 5月9日付けブログ「武器がなくても戦えますか?」をお読みいただいたマネージャーさんから質問を頂きました。「とても身に沁みました。私もある研修で自分を再発見できたものの、またモビルスーツをまとう自分がいます。素のままの自分でいる秘訣って何です... 2017.05.18 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 幸せ色に触れる 私の中でいろいろな事が変わってきたとき、最初に自分で感じた変化は、「汚い言葉、きつい言葉、ネガティブな言葉」に触れるのが苦痛になってきたことです。ネットでは色々な情報や書き込みが溢れています。自分にとって心地良いと感じない表現の文章や書き込... 2017.04.28 誰だって変わることができる
ブログ 「気づき」って大事なんです 先日の懇親会において、ある部長さんから「尾藤さんの研修は本当眠くならないよね。」と言われたのでその理由をお尋ねしてみたところ「ブラック時代の話が怖すぎるけど面白い。いくらでもブラックの話が次から次へと出てきて笑っちゃう。けど笑ってるうちに、... 2017.03.02 ブログ誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 等身大の自分を受け入れる ありのままの等身大の自分を受け入れるのは、時として難しいことがあります。格好悪い自分、理想に対して劣っている自分、失敗や負けを素直に認めることなど、それら事実をしっかりと自覚し受け入れる。そして、そのことを言い訳せずにいられる。特に、ポジシ... 2017.01.17 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる ガンダムスーツを脱ぎ捨てて 「40代女性の部下に手をやいています。」というご相談を立て続けにいただきました。「お局様なんですよ。仕事はできます。ずっと同じ部署にいるから自分よりもある意味なんでも知っている。けど、上司の僕の言うこと聞かなくて、煙たいんですよ。」お話を伺... 2016.12.02 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 58歳3か月で変わりはじめた部長さん 昨日は、インフィニティのEQパワーアッププログラムをご受講いただいた部長さん達と3か月ぶりの再開でした。メインの目的は「懇親会」でもその前に1時間のショートセッションを行い、プログラム終了してからの3か月間、各自がどんな行動をして職場でどん... 2016.07.06 誰だって変わることができる