ブログ

その他

やりっぱなしで終わらせない

ワークショップや研修を実施した後は「所感」をお届けに振り返りの時間を担当者様に頂きます。昨日もその振り返りのための訪問。毎回感じる事なのですが、研修やワークショップをその場限りで終わらせることなく、半年、1年と継続して知恵を絞ってフォローア...
マネジメント・リーダーシップ

今、自分にできることは何か?

今年も熱い熱い甲子園がやってきました。過去の大会に出場した先輩からのメッセージという一コマで、昨夏出場した高知商業 山中大河キャプテン(当時)の言葉が胸に響きました。山中選手は先天性四肢障害で生まれつき右手の指が2本しかありません。野球が大...
誰だって変わることができる

上司を尊敬できません

お客様との間に小さな問題が起こっており、その解決のために関連部署と話をしているけれども責任のなすり合いで問題解決に至らず困っているAさん。このままでは長年に渡るお客様との信頼関係にもひびが入ってしまうのではと心配ですが、上司には報告も相談も...
マネジメント・リーダーシップ

リーダーの影響力~フィードバックシートより

◆「変わりたい」と誰よりも強く望み、学ぶ姿勢が真剣でした。年下からのアドバイス、先輩からの耳にちょっといた言葉なども素直に受け入れ、その取組姿勢と滲み出る思いはメンバー全員の心を打ちました。◆どんなことにも一生懸命取り組む姿勢は、チームを鼓...
誰だって変わることができる

機会は自分で創る

せっかく身に着けたスキルや学んだ知識、手に入れた情報を生かす機会が業務には見当たらず、悶々とした日々を過ごしていたMさん。教育の機会を与えてくれる会社には感謝しているし、その環境は恵まれていると感じながらも、このままでは自分はダメになってし...
誰だって変わることができる

いくら間違えたっていい

いくら間違えたっていいまだ生きているんだもんいくら失敗したっていいいくらだってやり直せる朝ドラの中の一コマです。今更もう遅い・・・あの時こうしておけば・・・時間が後戻りするなら・・・もしもう一回できるんだったら・・・後悔して立ち止まるのでは...
誰だって変わることができる

小さなプライドを捨てる

「正論だけど、あの人の言うことには従いたくない」「後輩に教えてもらうだなんて、格好悪い」「自分から謝ったり折れたりするのは絶対イヤ。だって、あいつだって悪いんだから。」い」もし、こんな風な考えがあなたやあなたのチーム、メンバーにあるとしたら...
組織開発

かんぽ生命会見に思う

不適切販売で世間を揺るがしているかんぽ生命。そのことに関するグループトップの記者会見の様子をニュースで見て、とても違和感を感じました。今回の問題の背景を「今般の事態を招いたそもそもの要因は、貯蓄性商品の魅力の低下など営業が困難になったにもか...
誰だって変わることができる

誰だって変わることができる

変わろうと一生懸命もがいているKさん。しかし残念ながら、マネージャーはそのKさんについてあまり肯定的には見ていません。「あいつはこうだったから」「去年もああだったから」「いっつもカチンとくる言い方をするから」どうもこれまでのKさんの自信満々...
その他

腕組みを止めませんか?

1日の研修中、その殆どの時間を胸の前で両腕を組んで受講していたAさん。ずっと気になっていましたが、敢えて私は何も言わずに様子を見ていました。Aさんの受講態度はいたって真面目で、深く考え込むこともあれば、グループ討議の場合には積極的に発言もし...