学んだことを最も効果的に身につける方法
学んだことを最も効果的に身につける方法それは、学んだことを誰かに伝える(教える)ことです。解釈が中途半端だったり、正しく理解できいなかったり、または正しく行うことができていないと誰かに教えることは難しいものです。初めてそのことについて知る(聞く)人をごま
学んだことを最も効果的に身につける方法それは、学んだことを誰かに伝える(教える)ことです。解釈が中途半端だったり、正しく理解できいなかったり、または正しく行うことができていないと誰かに教えることは難しいものです。初めてそのことについて知る(聞く)人をごま
「信じる」ことは本当に難しいことですね。何度もがっかりした何度も裏切られたような気持ちになったそんな思いをした相手であればあるほどそれが部下であれ上司であれ、たとえ我が子であったとしても「信じることは難しい」とつくづく思います。そして皮肉なことに、
業務時間中、突如の停電。地域停電ではなく、工事にまつわる建物だけのことですが、仕事中となると、何もできなくなってしまいます。PCはバッテリー頼み。コーピーもファックスも使えない。電話だって使えなくなる。電気が止まると仕事はストップしてしまうのです。そんな中、私が
私が人生初、「上司にモノを言った」のは社会人1年目の夏、隣の課の課長に対してでした。生意気の塊だった私は「正しい事を言うのがなぜ悪い!」とばかりに全く臆することもなく、同期のMちゃんが毎日泣いているのを見るに見かねて「それでも上司ですか!ちゃんとしてください!」と思いっきり(自
地方空港から同じ便に乗り合わせた40代と思われる男性は、2本のストックを両手に身体を何とか支えながら、不自由な足でゆっくりゆっくりと前へ進んでいました。その便が羽田に着いたのは68番ゲート。到着ロビーまではかなりの距離を歩かなくてはなりません。私は訳あって一番最後に飛行機を降り
AIが人間に絶対に勝てないコトそれは、「人の気持ちに寄り添うこと」だと思います。とんでもない人間力を持った人のアレヤコレをプログラミングされたどんなに優れたAIであっても、やっぱり、今、目の前のここにいる人に、その時、その状況で心から寄り添うことができる人に、A
心無い言葉でメンバーを傷つけた故意ではないが、結果としてメンバーのヤル気を奪ってしまった振返りでこんな事象に出くわした時、私はそのマネージャーさんに、「まず、〇〇さん(メンバーの名前)に謝ってくださいね。それからどうするか、伝えたい事、伝えなければいけない事の話
社会人にとって、「報酬」とは何を指すと思いますか?お金以外の報酬とは何でしょうか?社会人1年目から今に至るまで、私にとっての「報酬」とは何だったのでしょう・・・・ひたすら努力して頑張ったから、ひたむきに突き進んだから、そんな結果、得られた報酬って
どんなに仕事ができても、カリスマオーラが溢れていも、イノベーティブで先見の明があり、行動力に満ち溢れて、人並外れた突破力を持っていても、たった一人でできる事は限られています。私たち人間は、一人では何もできない。食べることも着ることも、住むことも眠ることも、誰かの
2021年になってから突然、ブログとFacebookの連携がうまくいかなくなりました。以前も同様の事があったので、しばらく様子を見ようと思っていましたが、全く改善される様子はなく、となると、どこかに、何かに問題が起こったのか、私の知らないところで何かが変化したのか、とにかく待っ