マネジメント・リーダーシップ 料理もマネジメントもアートである 実家に帰ると朝昼夕の三食作りは私が担当します。両親も高齢となり昔とは食べ物の好みも随分と変わりました。食材や味付けなど気をつけなければならないこともあり、毎日三食作るとなると、かなりの頭のトレーニングになります。冷蔵庫にある食材でいかに栄養... 2017.05.07 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ ガンダムスーツの生産拠点 キッチンにいながらテレビの音を聞くともなく聞いていた時、番組の解説者の声を父の声と聞き間違えた時がありました。父が私に向かって何かを言ったように思ったのです。「何? 聞こえない。」手が離せなかったためキッチンからそのまま聞き返したのですが、... 2017.05.06 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 仔犬のしつけから学ぶマネジメント~ 「しない努力」よりも「する努力」 我が家のゆうたくん(アメリカンコッカースパニエル )はもうすぐ1歳半。生後43日で我が家へ来てからしばらくは、一体どうなることかと気をもみましたが、最近ではゆうたの良いところばかりが見つかり、毎日嬉しくてたまりません。最初の頃は先代犬マリオ... 2017.05.05 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ マネージャーの五月病 新入社員時代から13年間勤務した支店を離れて初めての転勤は、関東の地方都市でした。今考えてみると、支店の皆にも、その地域のお客様にも大変申し訳ないことなのですが、私はその異動が嫌で嫌でたまりませんでした。その街が嫌だったのではなく、東京から... 2017.04.30 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 過保護になっていませんか? 部下の成長を願わない上司はいません。できるならば最大限の持てる能力を発揮して結果を出してほしい。日々、目標に向かって成長してほしい。最初はみんな、部下の成長を願っているのです。ところが、「報連相が悪いよな」「取り組み姿勢がイマイチ」「もっと... 2017.04.21 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 上司の熱量、部下の熱量 私は高校までは地元の公立へ進み、大学進学で東京へ出てきました。浪人する経済的余裕はないので受かったところへ行けばいいと言われており、両親からのプレッシャーもなく呑気なものでした。医学部進学を目指して頑張っていた友人は、お母さんのとても熱い思... 2017.04.18 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 五毒を乗り越える 先日、北川八郎さんの講演を聞きに行きました。北川さんは防衛大学中退後、サラリーマンになりますが、人生の答えを求めて退社。インド放浪の後、熊本県小国郷に移住。萬願寺窯で自然灰釉の器を創作する一方、自作農業に勤しんでいらっしゃいます。40日間を... 2017.04.17 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 弱さを知っているから強くなれる 大学生2年の時、体育の授業でスキーを選択しました。合宿授業で1週間だけ出れば単位が取れること。スキーをやってみたかったこと。なんとも不純な動機ですが、すごい倍率を抽選で勝ち取ることができました。合宿地は忘れもしない妙高高原。生まれて初めての... 2017.04.15 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 雨が降ったら傘をさす 相手のことは全くお構いなしに自分の興味のあることだけを言い続ける。いつも誰かや何かの悪口、不平不満を言う。このように、世の中には公害ならぬ口害が存在します。聞かされる方はたまったものではありません。最近、私はこの口害に悩まされています。「こ... 2017.04.14 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 褒められて怒ってしまたA子ちゃん 少し前の事ですが、あるマネージャーさんからこんな相談を受けたことがあります。「ガミガミばかり言っていないでみんなの良いところを褒めようと思って、普段大人しい女子社員のA子ちゃんを褒めたんです。どうせならみんなの前で褒めてあげたほうが嬉しいだ... 2017.04.13 マネジメント・リーダーシップ