誰だって変わることができる まるごとメガネに磨きをかけよう! 私には心から尊敬する師と呼べる人が2人います。お一人は人生の師 陶芸家の北川八郎先生。もうお一人は茶道の師 裏千家 青井宗久先生です。お二方ともそれぞれの道を究めておられる専門家としての素晴らしい技術をお持ちですが、何よりも私が尊敬すべきと... 2018.02.15 誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 甲乙つけがたし 来週の地方出張に際して到着空港からレンタカーをA社で予約しています。週間予報によると目的地は来週も強い寒気が停滞する模様。冬装備が常でない場所柄、降雪や路面凍結に備えて、念のためスタッドレス使用へ変更の電話をA社の空港営業所へかけました。最... 2018.02.14 マネジメント・リーダーシップ組織開発
組織開発 何のためにやっているのか?! 茶道の先輩に学習塾を経営している方がいらっしゃいます。その方が素晴らしいのです!ペンケースを忘れて悪びれもしない子供に「貸してください」と自ら申し出てくるまでは、こちらからペンを貸すことはしない。「2回続けて忘れたら、家まで取りに帰ってもら... 2018.02.13 組織開発
誰だって変わることができる カッコつけるよりも大切なコト 子供の頃から3日坊主の女王で何をやってもなかなか長続きすることがなく、また、文章を書くことがこの上なく苦手だった私。そんな私ですが、「お伝えしたいこと」が山ほどあり、HP開設よりも先にブログをスタートさせました。(昔のブログページはこんな感... 2018.02.12 誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 一番キケンなチームとは 「最もキケンなチームはどんなチームだと思いますか?」こう問いかけると、実にいろいろな答えが返ってきます。コミュニケーションが悪いリーダーがボスすぎるメンバーの仲が悪い業績低迷が続いていて負のオーラに完全にはまってしまっているいわゆるブラック... 2018.02.11 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 父が運転免許を返上した理由 高齢者ドライバーの運転事故が後を絶ちません。私の父も多分に漏れず、その危なっかしい運転に周囲はハラハラしていたのですが本人は全く知らん顔。しかし、ちょうど1年前、昨年1月に父はそれまで乗っていた車を処分し、運転免許証を返上しました。もう何年... 2018.02.10 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 原動力は尊敬できる先輩だった 知識創造理論で世界的に有名な一橋大学名誉教授の野中郁次郎先生と21万部のベストセラー『キリンビール高知支店の奇跡 勝利の法則は現場で拾え! (講談社+α新書)』の著者であり、元キリンビール株式会社副社長の田村潤氏の対談「硬直した組織を打破す... 2018.02.09 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 社員教育よりも先にすべきなのは 「これで全役職者、統括部門長から課長までマネジメント職は全員受講できたので、次は役員たちにお願いできますか?」とてもありがたいことに全ての役職者の皆さんに受講いただきご好評いただいたEQ研修を、今度はその会社の役員様達にとお話を頂きました。... 2018.02.08 マネジメント・リーダーシップ組織開発
誰だって変わることができる う〇ちくんに試された「100%一方通行の善意」 いつもの公園をぐるっと一周して、入ってきた方とは反対側から出て裏手の一本道へ抜けるのがワンコとのお散歩コースです。今朝も寒いながらも真っ青に広がる青空を気持ちよく見上げながら出口へ向かっている途中、目の前にコロンと小さな茶色い物体が転がって... 2018.02.07 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 焦らず 急がず 諦めない キッチンの五徳に長年にわたってギトギトにこびりついた油汚れ。ベランダの排水溝にべったり張り付いた泥と埃の汚れ。長年の不摂生で何重にも重なって体に張り付いてしまった内臓脂肪。毎年少しずつ増え続け、今や目を覆いたくなってしまった体重。少しずつ少... 2018.02.06 誰だって変わることができる