マネジメント・リーダーシップ

マネジメント・リーダーシップ

コロナ禍のマネジメント

日本旅行業界様のある委員会において、「コロナ禍のマネジメント」についてお話をさせていただく機会を頂きました。コロナ大逆風をまともに受けている旅行業界。休業はもとより、雇用維持のため異業種への出向、希望退職者募集など、本当に厳しい状態が続きま...
マネジメント・リーダーシップ

他人事上司とジブンゴト上司

「あの人はいつも他人事(ひとごと)なんだよね」「当事者意識がないんだよ」当の本人は当事者意識もあるし、他人事だなんて思っていないのに、「上司としてジブンゴト化できていない」と言われてしまう人がいらっしゃいます。それはなぜか???それは、自分...
マネジメント・リーダーシップ

部下がウソをついたら

部下がウソをついた。トラブルの隠ぺいをした。報告書をごまかした。周囲に口裏合わせを働きかけた。こんな事実を知ったなら、上司なら誰でもショックを受けるでしょうし、部下に対して怒りを覚えるかもしれません。そんな時こそ立ち止まって考えてください。...
マネジメント・リーダーシップ

在宅勤務メンバーのマネジメントの仕方

「在宅勤務では、メンバーがちゃんと仕事をしているかどうか、わからないですよね。」こんな悩みをマネージャーさんからよくいただきます。「ちゃんと仕事をしている」とは何をもってそう判断するのでしょうか?物理的にデスクに向かっている営業に10時から...
マネジメント・リーダーシップ

「何をしたか」よりも大切なこと

私たちは「結果」が欲しいので、結果に繋がる「行動=何をしたか」に意識を向けがちです。何をした? どうやった?いつやった?「結果を出すためにはマネージャーは徹底的に部下の行動を管理する!」と言い切っているハウツー本もあるくらいです。けれども私...
マネジメント・リーダーシップ

なぜ、部下を叱るのか?

「叱り方を教えてください」というリクエストを時々頂きます。傷つけない叱り方納得してもらえる叱り方上司は上司なりに「叱る」という行為にモヤモヤがあるのかもしれません。そもそも、なぜ、部下を叱るのでしょうか?「叱る」という行為をするのですから、...
マネジメント・リーダーシップ

上司ではなく同士でいる

尊敬する女性経営者のAさんが一線を退かれ、彼女の人徳も手伝い、実績のみならず様々な人との関わり方に対して賛辞の声が聞こえてきます。私よりお若いAさんですが、初対面の時から少しお話しただけで彼女にとても惹かれ、「こんな人と一緒に仕事ができたら...
マネジメント・リーダーシップ

なぜ本音を聞き出せない?あなたの『前提』が相手を閉ざす理由

人間は不思議なもので、その人が持っている「前提」(思い込みや信念など)によって発する言葉が全く変わってきます。あなたの子供が夜9時を過ぎても宿題が終わっていないと分かった時。どうせゲームか何かに夢中になっていたに違いない。という前提があった...
マネジメント・リーダーシップ

メンバーの事を本当に知っていますか?

「メンバーについてできるだけ『知って』ください」という話を研修時によくするのですが、そうすると、「もう何年も一緒にやっているので、よくわかっています」と言うマネージャーさんがたくさんいらっしゃいます。本当に、あなたはメンバーのことを「知って...
マネジメント・リーダーシップ

現場の最強応援団長になれ!

チームで地道な仕事をしている一般職や派遣・アルバイトのスタッフこそが、実はチームをしっかりと支え、また、上司が見えていない現実を詳しく知っていることが往々にしてあります。しかし、彼らの方から積極的に問題点を語ってくれることは非常に少ないのも...