マネジメント・リーダーシップ

マネジメント・リーダーシップ

ジブンゴトメッセージは相手の背中を押す

P.S. 「ブログを拝見し自分自身の対応を振返ったりしていましたので ブログ更新が再開されてうれしいです。」こんなメールをいただきました。思わず苦笑い。「よし! ちゃんとブログ 書きますよ!」と心の中でメールの主と約束しました。彼の追伸メッ...
マネジメント・リーダーシップ

マネージャーの仕事は人を使うことではない

人を使う部下を使うという表現が好きではありません。「使う」と言った時点で、その人・部下は「モノ」に転じてしまうからです。マネージャーになりたくないというKさん。理由を聞くと、「人を使うのが苦手だから」でした。Kさんの上司からの評価は「厳しさ...
マネジメント・リーダーシップ

心理的安全性を求めるとチームが緩む⁉

心理的安全性が必要なのはわかるけど、チームが緩むのは嫌なんだよね。こんなお声を時折耳にします。これは、大きな誤解です。心理的安全性がある職場とは、自由に意見を言うことができる。等身大の自分でいることができる。互いを尊重し合い、欠点をあげつら...
マネジメント・リーダーシップ

心理的安全性の作り方

会議やミーティングで積極的発言がない言われたことは真面目に取り組むけど自らのチャレンジが見られない報連相ができていないプライベートではとても元気だが、仕事中は喜怒哀楽が見られない質問しても答えが返ってこない何を考えているかがわからない自分の...
マネジメント・リーダーシップ

目標達成に一生懸命なリーダーが陥りがちなモノの見方

チームを率いるリーダーになると、単にメンバーだった時に比べて、誰もが目標達成に向けて、その熱意は上がるものです。リーダーが目標達成に一生懸命なことは良い事ですが、メンバーがついてこない、メンバーとの距離がどんどん離れてしまう、こんなに頑張っ...
マネジメント・リーダーシップ

人が成長するために一番必要なこと

人が成長するのに大切なエッセンスは何か?そう質問されると、「素直さ」だと迷わず答えます。他人からのアドバイス。耳に痛い事。様々な進言諫言など、斜に構えずありがたく一旦受取り、それらをどのように活かしていこうかと考えることができるその素直さは...
マネジメント・リーダーシップ

人の気持ちが分からない人はいない。誰もが「人の気持ちが分かる人」になれる方法

キツイ物言いをする。相手を落ち込ませても気がつかない。あいつは人の気持ちがわからない!かくいう私、人の気持ちはわかる方だと勝手に思っているのですが、かつて、「あの人は人格障害だから」と揶揄されたこともある、ある場面においては人の気持ちがわか...
マネジメント・リーダーシップ

わからないことを質問しないメンバーへはコレに限る!

メンバーが質問しない。黙っている。間違ったまま進んで後で大変なことになる。そもそも、自分がわかっていないことをわかっていない。こんなお悩みをよく聞きます。わからないことを質問しない理由は大きくは2つです。1つは、質問するのがコワい。つまり、...
マネジメント・リーダーシップ

あなたはメンバーにどんな期待をしていますか?

「彼にはもう少し頑張ってほしいんですけど」「若手が育ってきているのに、先輩としてもっとシャキッとしてほしい」こんな言葉と共に社員育成のご依頼を頂くことがよくあります。「〇〇さんには具体的にどんな期待をなさっているのですか?」「具体的に」を強...
マネジメント・リーダーシップ

メンタルが強いメンバーが欲しいというマネージャーに伝えたいこと

自慢ではありませんが、かつて、私が原因でメンタル不調に陥ってしまったメンバーは複数人います。「メンタル弱いなぁ」「なんでこれくらいで凹むかなぁ」と当時の私は思っていました。私の当たり(物言い・態度)がキツイのは分かっていても、自分のせいだと...