マネジメント・リーダーシップ

マネジメント・リーダーシップ

フィードバックを贈る

私の「Why」を語っている動画を見て、こんなフィードバックを頂きました。言葉の明るさ、人を前向きにする空気感、でも『無謀なポジティブシンキング』ではない落ち着きと真実味が感じられて、人柄が伝わってきます。ほほほ。嬉しい! 素直に嬉しい!また...
マネジメント・リーダーシップ

自分勝手で良いのです!~ジブンゴト化のススメ

「僕は負けず嫌いなんだ。いつだって一番になりたい。だから、このチームも会社模範、グローバルスタンダードになるチームにして、『あのチーム作ったの、あいつらだぜ』と言われたいんだ。」熱く熱く語るTリーダーに対して、Tさんが熱くなればなるほど周囲...
マネジメント・リーダーシップ

大切にしてほしい

「あんないい方しなくたって!」と、ふくれて訴えてくるんですよ。とご自身の部下の事を愛おしそうにお話しするS部長。私もよく知っているAさんの、その頬をふくらませて訴える様子を想像して、思わず笑ってしまいました。それは、Aさんの単なる文句ではな...
マネジメント・リーダーシップ

したいのは「思いの共有」

尾藤さん、こんばんわ。お陰様で、日常を取り戻し元気になりました。(中略)仕事もどんどん良い結果が出てきています。頑張っていきます。一番辛いときに話を聞いてくれた尾藤さんには感謝で一杯です。優しい言葉をかけてくれたこと、私の心がかなり楽になっ...
マネジメント・リーダーシップ

可能性を信じる~美しく咲いた芍薬からの学び

数ある花の中で、芍薬が一番好きだという母。今、まさにシーズンの芍薬を、先週、出血大判振舞い!で8本プレゼントしました。白、薄ピンク、ピンク。どれも固いつぼみのものを選び、次第に花開いていく様子を楽しんでもらいたいと思いました。最近の気温の高...
マネジメント・リーダーシップ

Whyから始めよ

サイモン・シネックのTED動画を始めて見た時の衝撃は忘れません。その後、出版された「Whyから始めよ」を何度も何度も読み返しては、「理由(目的)が大切なんだ!」と自分に言い聞かせ、それまでも、目的に納得できなければ動かないタイプでしたが、そ...
マネジメント・リーダーシップ

思い込みって大切!

私は子供の頃から文章を書くのが苦手で、読書感想文の宿題などは、いつも苦労したものです。大学受験時は、「小論文で落ちる」と揶揄されるくらいに文章を書くのがダメダメでした。ところが!このブログを読んで下さっている複数の方から、時を違えて同じよう...
マネジメント・リーダーシップ

コントロールを手放そう

ミニ講演で話していた自分の録音を聞き返していた時の事です。「ん?私、意外といいこと言ってるかも。」ちょっぴり自画自賛。少しばかり嬉しくなりました。何に対してそう感じたかというと、用意した原稿ではなく、その場の雰囲気、空気感、出てきた質問や聞...
マネジメント・リーダーシップ

想像力を鍛える

危機感がないとか、備えができていないとか、有事への対応について考える時、「想像力の欠如」がその大きな要因の一つだと思います。過去に経験済みの事柄であれば、「また起こるかもしれない」と考えますが、未体験、未知の事柄であった場合、「今までは大丈...
マネジメント・リーダーシップ

走れ 走れ とにかく走れ

今は、今こそ、走りながら考える時です。ゆっくり、じっくり、状況を見ながら判断して・・・という時間は、残念ながらありません。私が社会人1年生になった三十数年前と今とでは、ビジネスのみならず、世の中のすべてのスピードが何倍にも早くなっています。...