ブログ

組織開発

ご縁を紡ぐ

「尾藤さんはいらっしゃいますか?」電話の声の主は、数年前に組織変革&職場活性プロジェクトでご一緒させていただいた、当時、まさに大きな大きな変革期真っただ中にいたメーカーの役員を務めていらしたKさんでした。定年で退任なさり、東京からは少し離れ...
誰だって変わることができる

イライラの正体は自己中だった

いつもつけっぱなしのテレビから、「イライラの正体は自己中だったんですね~。驚きましたけど納得でした。」という音声が聞こえてきました。最近、介護疲れ(?)なのかイライラ気味だった私は、思わず耳がダンボになり(この表現は古いのでしょうか?)、テ...
組織開発

マニュアル作っている暇なんかないです・・・

数日間の出張中、オフィスでなければどうしてもできない仕事を留守舞台のKさんに依頼したMさん。快く二つ返事で引き受けてくれたKさんに心から感謝していたのですが、その感謝の気持ちもほんのつかの間、Kさんへの不満を漏らしたのです。「いえね、手伝っ...
誰だって変わることができる

「その後」が大切

「キレちゃったんです・・・」「つい言っちゃったんです・・・」コンサルティングの時を待てず、ひどく落ち込んでこんな報告(?)をくれたAさん。Aさんに限らず、「やっちゃったんだよね」と救いやアドバイスを求めるように話をしてくれる人たちは大勢いま...
マネジメント・リーダーシップ

1 on 1

「1 on 1」が世の脚光を浴びて久しくなります。「1 on 1 のやり方」とか「1 on 1のためのコーチング」とか、そのための研修が発生したり書籍が発売されたりもしています。このことに対して、私はずっと違和感を感じていました。1 on ...
マネジメント・リーダーシップ

ミスの報告を怒らないマネージャー

「Kさん すみません。こんな時間に・・・」夜10時を過ぎたころ、Kマネージャーの携帯にSさんから電話がかかってきました。「僕、〇〇の件でお客様へ間違った契約書を送ってしまったようで、今、気が付いたんですけど・・・。本当にすみません。」Sさん...
誰だって変わることができる

Want と Need を伝える

どうにも過保護なマネージャーのSさん。Mさんは危なっかしい自分を案じてくれるSマネージャーの気持ちをありがたいと思いながらも、「ほっといてほしい」「失敗する自分も見守ってほしい」と思っていました。「僕に詳しく状況説明して。ちゃんとケアしてあ...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「歩歩是道場」全てが学習、成長の種

近所の公園にあるドッグランは、私達愛犬家にとっては嬉しくありがたい場ですが、愛犬家以外の人にとっては迷惑で無くなってもよい場かもしれません。何故なら、利用者は必ずしもマナーが良い人たちばかりではなく、残念ながら、自分のワンコのう〇ちを拾わず...
マネジメント・リーダーシップ

リーダーに大切な「なぜ」

ラグビーワールドカップの開幕を控え、エディ・ジョーンズ前ヘッドコーチの言葉を思い出します。「リーダーは、メンバーが『なぜ』その行動をしたのかを考えることが大切なんだ」メンバーが何らかの行動を取った時、それが良い結果を生めば「良かった!」「G...
その他

食えなんだら 食うな

新聞の広告欄に載っていた『食えなんだら食うな』の文字。恥ずかしながら「関 大徹」という禅僧を私は知らなかったのですが、タイトルに強く惹かれてこの本を取り寄せました。明治生まれのお坊様で、この本が最初に出版されたのは昭和53年(1978年)今...