ブログ

誰だって変わることができる

余裕がないのはムダがないから

忙しくて気持ちに余裕がない、常に何かに追いかけられているような感じ。食事をする時間も惜しい。とにかく頑張ってやらないと、どうにも追い付かない。こんな風に切羽詰まった感じ、物凄く煮詰まった感じ、気持ちにも物理的にも全く余裕がなくて、本当に疲れ...
誰だって変わることができる

ダメ出しポイントは強みでもある

その風貌から親分的雰囲気を醸し出している部長さんですがその実、とても小心者。コーチングの時は汗かきかき、必死に取り組んでくださり、「僕、気が小さいんですよ。」と苦笑いしながら仰います。そのせいか、なかなか行動が促進されず、どちらかというと石...
誰だって変わることができる

犬語が通じないのではなく、ネコ語が理解できていない

ネコさんが大好きなワンコのアロンちゃん。ネコさんを見つけてはキュイーン、キュイーンと切ない声を出しますが、「こっち来るな!」とばかりに恐怖と怒りで毛を逆立てるネコさん。「あーちゃん、ネコさんに犬語は通じないんだよ。」アロンママが言うと、ワン...
人間力

実力って・・・

2021年になってから突然、ブログとFacebookの連携がうまくいかなくなりました。以前も同様の事があったので、しばらく様子を見ようと思っていましたが、全く改善される様子はなく、となると、どこかに、何かに問題が起こったのか、私の知らないと...
その他

紙パンツを経験してみた

88歳を大きく過ぎた父は、なんとか自立生活を続けているもののその多くに見守りが必要で、できないこと、一人では難しいことがどんどんと増えてきています。その一つにトイレ問題があります。この頃は失敗することの方が多く、誰も責めたり怒ったりはしませ...
マネジメント・リーダーシップ

目的は何?

コトを進めていると、あれやった方がいいんじゃないか、これも大切だよね、ここはしっかりと、と前向きであればあるほど、また、これまでの経験値が高ければ高いほど、あれやこれやと様々なアイデアやTo doが浮かんできます。それらはとても良い事です。...
誰だって変わることができる

コロナが奪ったムダ

コロナが奪ったものに、「ムダ」があると思っています。ムダというと、そんなもの、なくなった方が良かったのでは?と思う方もいらっしゃるでしょうが、一見、ムダと思われるコトも、実は大切なコトであり、それは例えて言うなら「余裕」「必要な遊び」のよう...
人間力

すべては可能性の扉

共にコーチングを学ぶお仲間のSさんが大切にしているコトに「すべては可能性の扉」があります。弊社の「すべての人には無限の可能性がある」に近いなと最初は思ったのですが、Sさんの方が、はるかに大きく広い、まさにコーチとして必要なモノの見方であるこ...
その他

緊急事態宣言に思う

新幹線を降りたのは21時過ぎ。緊急事態宣言が発令され、外出自粛が要請されている中、気まずい思いをしながら家路に急ぎます。JR中野駅に着いたのは22時少し前。そこで私は、心底驚きました。東京駅構内よりも、中野駅前の方が人が多い。しかも騒いでい...
その他

成人発達理論

成人発達理論とは、「知識やスキルを発動させる根幹部分の知性や意識そのものが、一生をかけて成長・発達を遂げるという考え方のもと、人の成長・発達のプロセスやそのメカニズムを解明する学問」のことです。(加藤洋平著『なぜ部下とうまくいかないのか』よ...