マネジメント・リーダーシップ 女性は愛情に嫉妬する 女性は愛情に嫉妬するこんなことを言うと、「女性蔑視だ」とイマドキは炎上してしまいそうですが、蔑視しているのではなく、一般的「特徴」を言っているのです。Aちゃんには声をかけるけど、BちゃんやCちゃんはその頻度が少ない。「Aちゃん ひいきされて... 2021.02.21 マネジメント・リーダーシップ
組織開発 社員が会社を選ぶ時代~優秀な人ほど辞めていく? 私が就職した頃は「一生勤め上げる」という考え方が一般的であり、独立・起業などは殆ど聞いたことがありませんし、転職する人は落ちこぼれた人、何か問題があった人、という偏見にも似た考え方が色濃くありました。転職せざる得ない理由があったのかしら?会... 2021.02.20 組織開発
マネジメント・リーダーシップ 納得のいかない×は心に突き刺さる 0.05+0.05=0.10学校ではこのように教えていないからと、×をつける先生がいるようです。このことについて、以前、林修先生がおっしゃっていたことにとても共感できました。大切なのは学校で教えたかどうかではなく、理論的に正解かどうか。理論... 2021.02.19 マネジメント・リーダーシップ
組織開発 議論の場で大切なこと ミーティングで何かを話し合わなければいけない時、次のような人たちがよく見受けられます。① 「できてないくせに偉そうに言うな!」と自分ができていないことについて発言する人を非難する人。またはそのようなオーラを周囲に発散させる人。② 「自分はで... 2021.02.18 組織開発
誰だって変わることができる 「あなたの」課題は何ですか? チームの雰囲気が悪くってモチベーションがダウンしてしまいます。仕事が個人商店化していて、休むに休めないし、業務に支障もおきています。会議や他部署との打ち合わせの予定を勝手に入れられて、自分のスケジュールが狂って困るんです。「あなたの今の課題... 2021.02.17 誰だって変わることができる
組織開発 「問題がない」チームこそが問題です 「最もキケンなチームはどんなチームだと思いますか?」こう問いかけると、実にいろいろな答えが返ってきます。コミュニケーションが悪いリーダーがボスすぎるメンバーの仲が悪い業績低迷が続いていて負のオーラに完全にはまってしまっているいわゆるブラック... 2021.02.16 組織開発
その他 私は「感情のコーチ」です 「由佳さんのコーチングは、クライアントさんの感情を丁寧に扱って、そこからモヤモヤや違和感、障害を取り除いたり、モチベーションにつなげていったりするのですね。」先日、共にコーチングを学ぶE子さんからこんな風な「お褒め」の言葉をもらいました。特... 2021.02.15 その他
誰だって変わることができる 自己肯定感を高める方法 自分に自信がない「どうせ自分なんて・・・」と思ってしまう何をやってもダメなんだ自分がちっぽけに感じるここまで極端でなかったとしても、考えてみると「自分に自信がないんだよね」「一歩前に踏み出すのに躊躇してしまうんだよね」という方や、実は空元気... 2021.02.14 誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 二度と相談したいと思わない上司とは 過保護な上司は部下の成長を阻害してしまいます。だからと言って、部下の相談を何でもかんでも「自分で考えろ!」「お前はどう思っているんだ?」でも困ります。部下の年次、経験、役職、状況に応じて、部下からの相談には臨機応変な対応が必要です。経験値の... 2021.02.13 マネジメント・リーダーシップ
誰だって変わることができる 彼が変わらない理由 「何回注意しても偉そうな物言いなんです。高圧的で部下が委縮しているんですけどね。」Aマネージャーのメンバーに対する言動に頭を悩ませるY部長。「どうしたらA君にわかってもらえるんでしょうか?」Y部長の質問に、私はいともあっさりとこう答えました... 2021.02.12 誰だって変わることができる