マネジメント・リーダーシップ ジブンゴト化 中計3か年計画やチームビジョン。理屈はわかるけれども、「本気」になれるかどうかは人によって異なります。目標達成がまるで趣味のように楽しく取り組める人もいれば、「仕事だから」と義務と責任で一生懸命な人もいます。できることなら、やらされ感満載で... 2020.12.25 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 相手に期待できない時・・・ 何回言っても進捗が見られない。自分と同じ役割(役職)なのに、明らかに知識やスキルが違い、苛立ちが募る。こんな時、最初は一生懸命に対応していても次第にあきらめムードが押し寄せてきて、ついには「彼・彼女には期待しない」と思ってしまうことがあるか... 2020.12.24 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 横ではなく縦 子ども教育の専門家の方が、子供の褒め方について語っていました。誰かと、何かと比べる、つまり横で褒めるのではなく、その子が以前よ入りどれくらい成長したか、縦で褒めるといいですよ。いたく納得!子どもでなくとも、大人だってこの考え方は大切です。同... 2020.12.23 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 逃げたらあかんぜよ 誰しも面倒なことは避けて通りたいものですし、関わらずに済むのなら、関わらずにいたいものです。しかし、マネージャーであるあなたがチームの問題から逃げいているようでは困ります。〇〇の案件で緊急対応が入ったから会議が多くてなかなか時間が取れなくっ... 2020.12.19 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 納得感が大切です 新たな取り組みのゴーサインになかなか腰が上がらないAさん。色々理由をつけてはスタートを切らない言い分を主張するのですが、ある日、「どうして、それをしないといけないんですか?」とマネージャーにその不満をぶつけました。今さら何言ってんだよ。もう... 2020.12.17 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ リーダーの問題はチームの問題 リーダーとして自信がないプロジェクトがうまく進まずストレスを抱えているイライラしてメンバーにキツク当たってしまうこれらはリーダー個人の課題です。しかし、リーダーの課題はチームの課題でもあります。何故なら、それくらいにリーダーがチームに与える... 2020.12.16 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ リーダーの影響力 リーダーは自分が思っている以上に、リーダー自身がチームに与える影響が大きいことをしっかりと認識しなければいけません。それは特別なことではなく、ほんの些細なことでも当てはまります。なんだかちょっと機嫌が悪そうだな。自分たちの事ではないけど、他... 2020.12.15 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 自分で気づく 子供の頃、「早く宿題しなさいよ」と言われて「今、やろうと思ってたのにぃ~」とふくれっ面して文句を言った経験のある人はたくさんいると思います。今、やろうと思っていたのが事実かどうかは別として、宿題をしなければいけないという意識はちゃんとあるの... 2020.12.11 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ エースにだって注意は必要 部署のエースや切り札的存在のメンバーが、無意識に横柄な態度を取ってしまい、他のメンバーから反感を買ってしまった時、あなたはその事実をきちんと告げ、エースメンバーに謝罪するように伝えることができますか?相手がエースであろうが新人であろうが、良... 2020.12.02 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 事実を淡々と伝える ポジションが上になればなるほど、相手にとってネガティブな話をしなければならない場面があります。お客様からも厳しいご指摘他部署からの的を得た批判降格人事や減給場合によっては退職勧告などもあるかもしれません。そんな時、伝える側に必要なことは、「... 2020.12.01 マネジメント・リーダーシップ