マネジメント・リーダーシップ

マネジメント・リーダーシップ

ボトルネックを探す

ミスが多発するチーム。「気をつけていこう!」とリーダーは声を掛けますが、一向にミスは減りません。こんな時、リーダーが取るべき行動は、ミスをした人を責めることでも、「気を引き締めろ!」とチームに気合を入れることでもありません。「なぜミスは起こ...
マネジメント・リーダーシップ

品格は言葉に表れる

「尾藤さんは言葉遣いにうるさい」とメンバーやクライアントさんにもよく言われるのですが、これには私の譲れないポリシーがあります。意識した言葉ではなく、ふとした時に発した言葉、咄嗟に口に出た言葉、普段から使っている言葉に、その人の潜在意識に宿っ...
マネジメント・リーダーシップ

「する」選択 「しない」選択

自分たちで「よし!やろう!」と自発的に始めたチームミーティングがいつの間にか尻すぼみになって、行われていないことに気がついたマネージャー。もしあなたがこのチームのマネージャーだったらどうしますか?「自分たちで決めた事なんだから、ちゃんとやれ...
マネジメント・リーダーシップ

「伝える」と「伝わる」

ひょんなことから高校生を対象に「やる気をコントロールする!」というオンラインセッションをさせていただくことになりました。普段は主に、企業の「大人な」方々を対象に関わらせている私ですが、相手が高校生ともなれば、当然、資料も言葉も変えなければい...
マネジメント・リーダーシップ

ダメ出しは部下を潰します

メンバーの理解不足やそれによる適切ではない行動に対して、「ダメ出ししました!」と元気に報告をくれたマネージャー。ダメ出しって、具体的にどういう風にしたの?〇〇は全然違うだろう! と全否定しておきました。まるっきり分かってないんですから。メー...
マネジメント・リーダーシップ

自分の言葉で言ってみて

小学生の授業です。「わかった人~?」と先生が聞くと「は~い」と手を上げる生徒たち。でも、テストの平均点は好ましくない。先生は呟きます。「子供たちって、分かってなくても勢いで手を上げるのよね。」でも、子供たちの勢い問題をちゃんと解決している先...
マネジメント・リーダーシップ

愛するよりも信じる方が難しい(再掲)

人気ドラマ「過保護のカホコ」を見ていると、過保護な母親役の黒木瞳さんに対して、その母親役の三田佳子さんが言っていました。「そろそろ信じて子離れしたら。愛するよりも信じる方が難しいのよ。」この言葉にはバキュンと胸を打たれた思いがしました。これ...
マネジメント・リーダーシップ

社長の思考を整理する

「僕の頭の整理を手伝ってもらえませんか?」こう仰ったのは、マネージャートレーニングをお手伝いしているA社の社長さんです。今、物凄いスピードで変わろうとしているA社は、コロナの直撃で、変わらざるを得ない状況に陥っています。その事実を真正面から...
マネジメント・リーダーシップ

決定権は誰にある?

「Aさんのその困りごと、〇〇すると良いと思う。手伝ってあげるから、△△をやってみて。」Aさんが抱えている問題に対して、親身になって一緒に解決してあげようと一生懸命なKさんです。「Aさんのその問題、XプランかYプランでどうかなと思うんだけど。...
マネジメント・リーダーシップ

引き返す勇気

登山に行って、「あれ?道間違えた?」と思ったら、山頂が見えていたとしても、その先の道が目指す山頂へつながっているかが分からなくなったら、私は躊躇なく元来た道を引き返し、自分がわかるところからまで立ち戻ってから再度進みます。例えゴールが見えて...