マネジメント・リーダーシップ 稀勢の里から学んだリーダーの背中 大相撲春場所は稀勢の里の劇的な逆転優勝で幕を閉じました。本割、決定戦と続けての勝利。表彰式での涙に心を揺さぶられ、共に涙した方も多いのではないでしょうか。13日目で負傷し、救急車で運ばれたとスポーツニュースで見た時には、「新横綱で欠場に追い... 2017.03.28 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ マネージャーに必要な右脳と左脳 右脳派だとか左脳派だとか、そんな風に考えることが以前はとても嫌でした。「なんでもいいじゃない。だから何よ!」と思っていたのです。しかし、この頃は違います。自分が右脳派なのか左脳派なのかをしっかりと見極め、苦手な方のトレーニングを積むことが特... 2017.03.27 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 茶の湯から学んだマネジメントのあり方 半年間通った初心者茶道教室も卒業茶会を無事終え、来月からは先生のご自宅での本格的お稽古が始まります。朝、昼、夜と三部に別れての初心者教室でしたが、お稽古を継続する生徒さん達の多くは、多少遠くても、今回ご指導いただいた青井先生の一門に入ること... 2017.03.26 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 無限動力~リーダーの情熱と想い トヨタ自動車の租 豊田喜一郎氏をモデルにした「リーダーズ」というドラマを見ました。主演は佐藤浩市さん。佐藤さんは数年前にも城山三郎さん原作の「官僚たちの夏」というドラマに主演され、高度経済成長期を支えた通産官僚を熱演されており、以来、大好き... 2017.03.23 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 「和敬清寂」心を開き敬いあうことが成功に繋がる お茶会を前に、「和敬清寂」(わけいせいじゃく)のお軸を思い出す出来事がありました。お茶席のお客様のお茶碗が空いているのに水屋からなかなかお茶碗を下げに来る様子がなく、半島役だった私はしびれを切らしてしまいました。お稽古だったということもあり... 2017.03.21 マネジメント・リーダーシップ禅語から学ぶリーダーのあり方
マネジメント・リーダーシップ 私にとっての最高の褒め言葉 「尾藤さんのように強くて優しいリーダーになりたい」と外資系HRで頑張っているAさんからコメントをもらいました。今の私にとっては最高の褒め言葉です。涙が出そうに嬉しかったです。つい数年前なら、こんな風に言われても全く響かなかったと思います。い... 2017.03.20 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 「喫茶去」一瞬一瞬を大切にする 卒業茶会に向けて私たちグループの練習にも熱が入ってきています。当日の私の役割は半島。お点前さんをサポートし、お客様に気持ちよくお過ごしいただくためのおもてなし役を務めます。お茶会当日のお軸は孤蓬庵 宅厳和尚の御筆で「喫茶去」(きっさこ)に決... 2017.03.18 マネジメント・リーダーシップ禅語から学ぶリーダーのあり方
マネジメント・リーダーシップ 抱え込まずに任せてみる 「なんでも一人で抱え込まずに誰かに任せてみたらどうですか?」朝ドラ「べっぴんさん」で主人公のすみれが夫の紀夫さんに言った言葉です。二人の会社キアリスが赤ちゃんへのノウハウを映画化することになり、紀夫さんが監督を務めるのですが今一つの様子。逆... 2017.03.17 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 他責くんの気持ちがわかります 人材・組織開発の仕事をしていると、お客様からチームや社員の方たちに対するフィードバックを求められることがしばしばあります。そんな時は、「評価」にならないよう言葉を選びながら、それでも感じたことは素直にお伝えするようにしています。「私はこんな... 2017.03.16 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 水屋あっての茶席の亭主 昨秋から習い始めた裏千家のお稽古も今月で一区切りを迎え、いよいよ茶会を開くお稽古に入りました。茶会では亭主、半島(はんとう・亭主のサポート役)、水屋周りの役割があります。亭主、半島はお客様に相対しておもてなしを行いますが、水屋の仕事はいわゆ... 2017.03.11 マネジメント・リーダーシップ