誰だって変わることができる

誰だって変わることができる

そのまんま伝えてみたら?

「今、私に言ったこと、そのまんまを相手に伝えてみたらどうですか?」このフレーズを今年、何人のお客様に言ったことでしょう。正直な気持ち、自分の思いを相手に告げることで、もしかしたら(もしかしなくても)相手が気分を損ねるかもしれない関係性が悪く...
誰だって変わることができる

そういう考え方もある

「断捨離」の雑誌を見ていると実に勉強になります。私は片付けは苦手な方ではありませんし、いえ、どちらかと言うとできている方だと思います。しかし、「片付けができる」のと「断捨離」とは別物で、その雑誌を見ていると、「思考の柔軟性」が私はまだまだだ...
誰だって変わることができる

ナンバーワンプレイヤーは勝てる勝負を選ばない!

「ナンバーワンプレイヤーは勝てる勝負を選ばないんだよ!」友人たちとの忘年会。外資系戦略コンサルを経て、今は大企業のCEOアドバイザリーとして独立、引っ張りだこのコンサルタントの友人Tさんが笑顔で、しかし、ピシャリと言いました。同じ業界リーデ...
誰だって変わることができる

学びとは未来の自分への先行投資である

先日、知人のSNSにとても興味深い投稿がありました。「勉強」についてです。「社会人になっても勉強に励む人は視点が未来を向いている。そうでない人は今しか見ていない。」この投稿を見た時、私はまさに恥ずべき過去の自分について言い当てられた気がしま...
誰だって変わることができる

どうやって「やらせる」?

「困って相談してきたお客様に、色々と指示するんでしょ?けど、ちゃんとやる?どうやって、ちゃんとやらせるの?」大学教授の友人からこんな質問をされました。「学生にちゃんと勉強させるのも一苦労なんだよね。秘訣、教えてほしいんだけど。」根っから天真...
誰だって変わることができる

早くしなきゃいけないけど、自分の中ではゆっくりできている

「早くしなきゃいけないけど、自分の中ではゆっくりできている」こう言ってくれたのは、秋からエグゼクティブコーチングを受けていただいているI部長です。関連業界と環境の変化により、なかなかの苦戦が続いている中、ご自身のマネジメントを真摯に振り返り...
誰だって変わることができる

人は自分都合で「事実」を作る

先日、こんなことがありました。「Yさんのさっきの物言い、少しずつだけど変わってきた気がする。よーく気を付けないとわからないかもしれないけど、一緒にやっている仲間達は肌感覚で気づいているんじゃないかな。言葉では何も言わないけど明らかにYさんの...
誰だって変わることができる

難しい相手は成長の糧

すぐに話をはぐらかす。怒ってみせる。沈んでみせる。自分を偽る。他人の批判に終始する。もう、なんだかなぁ、いい加減にせんかい!と言いたくなるTさん。かつての私であれば、「本当に力不足で申し訳ないのですが、Tさんについてはお引き受けいたしかねま...
誰だって変わることができる

イラっとするより「ありがとう!」

母が父に強く言います。「さっき説明したばかりじゃないの! 何回言ったらわかるん?」「覚えれんのんよ。ごめんね。」悲しそうに父が言います。ベテランさんが新人さんにキツク言います。「あのね、こんなこと言いたくないんだけど、もうちょっと、丁寧にや...
誰だって変わることができる

失敗 万歳!

「メンバーを信じる気持ちが足りず、時間と余裕を与えることができなかった。自分に慢心があった。」研修と研修の合間の4か月間をこんな風に振り返った新任マネージャーのTさん。真摯に自らを振り返るその姿勢に、私はTさんの4か月間にとても関心を持ちま...