マネジメント・リーダーシップ 一方を聞いて沙汰するな かつての大きな失敗談です。少し内気な総務のKさんが半べそかきながら私のところへ来て言いました。「私、もうAさんと仕事するの嫌です。Y社の契約書の件で、本当は営業のAさんがやるべき仕事のなのに私に丸投げして。それでもAさんが大変だろうと思うか... 2017.02.27 マネジメント・リーダーシップ
その他 Bad habit をやっつけろ! 熱いハートと行動力が魅力の人事マンAさんと、仕事の打ち合わせ抜きで会食をした時のことです。Aさんは子供の頃は警察官になりたかったというだけあり、正義感にあふれ、社員皆さんへの想い、会社への想いが原動力となって、とても良いお仕事をなさっている... 2017.02.26 その他
その他 「何を知ったか」ではなく「何を考えたか」 記憶学習のみで考えることをしていないと、イレギュラーなことへの対応が難しく、環境適応能力が劣ってくると言われています。私は子供のころから算数の文章題が好きでした。あーだこーだと考えるのが楽しくて、高校生の時には文系であるにもかかわらず数Ⅲ(... 2017.02.25 その他
その他 「感謝力」を高める インフィニティのFacebookページに「いいね!」を増やしたいと思い、Facebookから広告を出しました。ほんの少しの予算で2日間だけのお試し広告です。すると、広告を出した投稿へのリーチ数は驚くほど増え、沢山の「いいね!」を頂きました。... 2017.02.24 その他
マネジメント・リーダーシップ 強くあれ 優しくあれ 美しくあれ 強くあれ 優しくあれ 美しくあれ私が心から尊敬する方が、リーダーのあり方として伝えてくれた言葉です。「強くあれ」何物にも動じない強い気持ちを持ちなさい。メンバーを守るために必要な強さを持ちなさい。誘惑や悪に立ち向かう強さを持ちなさい。「優し... 2017.02.23 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 感情をマネジメントする どちらかと言うと私は感情の起伏が激しいです。綺麗な言葉で言うと「感情豊か」とも言いますが、この感情のマネジメントに子供のころから苦労してきました。喜怒哀楽のうち、プライベートでは「喜」「哀」に大きく振り子が触れやすく、嬉しくても悲しくてもす... 2017.02.22 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 負け癖からの脱出 「もう30年近く負け癖がついてしまっているので・・・ 良い時を知っているのは部長くらいで、それ以下はずっと沈んだ状態しか知らないんです。」先日、ある大手企業のAマネージャーがポツリとつぶやきました。400人ほどのチームを何とか元気にしたいと... 2017.02.21 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ リーダーが心がけたい6K 現ノバルティスホールディングスジャパン株式会社の社長でいらっしゃる鳥居正男さんに、数年前、「リーダー」というテーマでお話をお伺いしたことがありました。経営者として多くの功績を残されてきた鳥居さんですが、私にもとても丁寧で腰が低く、一言一言を... 2017.02.20 マネジメント・リーダーシップ
その他 何回でも生まれ変われる 人間の身体は約60兆個の細胞から成り立っているそうです。(注:研究者の間では、37兆個という説もあるそうです。)ところがこの60兆個の細胞。昨日と今日、今日と明日では同じ60兆個ではないのです。毎日毎日、約1%の細胞が一晩のうちに入れ替わっ... 2017.02.19 その他
禅語から学ぶリーダーのあり方 「梅耐百雪潔」苦難を乗り越えることで美しい花が咲く 昨日の茶道のお稽古でのお床のお軸は奈良 西大寺のご住職様が書かれた言葉「梅耐百雪潔」(うめ ひゃくせつにたえ いさぎよし)でした。お花は紅梅と白梅、それにフキノトウが萩焼きの花入れに生けられ、私たちの心を和ませてくれました。今回の言葉の意味... 2017.02.18 禅語から学ぶリーダーのあり方