誰だって変わることができる 手放すきっかけ 本当は違和感を抱いているのに、何となく違うかもしれないと感じているのに、続けていること、手放すことができないこと、無理をして取り組んでいることはありませんか?それを手放したら、根気がないと言われる負けたような気がする他人の評価が気になる手放... 2021.01.08 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる そうなってからではなく、今、この瞬間から! 「よれよれのエコバッグしか持っていない人からエルメスのバーキンを買いたくないよね。」苦笑いしてこう話す友人に、その通り! と思いました。ボサボサヘアーの美容師さんにはカットしてほしくないし、不健康で咳込んで青白い顔のドクターに診てほしくない... 2021.01.07 誰だって変わることができる
組織開発 椿と組織 年末に購入した鉢植えの姫椿。たくさん蕾をつけているにもかかわらず、いっこうに花が咲きません。決してお安くないお花屋さんからのきちんとした形で購入したのでお品物に間違いはないはず。お正月にはかわいいお花がたくさん咲き誇ることを期待していたので... 2021.01.06 組織開発
その他 コーチングもファシリテーションも万能ではない 本人の自主性を重んじ、やる気を促し、他責ではなく自己責任で物事に取り組んでもらうために、押し付けるのではなく、促し、引き出し、本人に決めてもらうというのは大切なやり方です。グループならファシリテーターが引き出す役割を担ったり、コーチングをを... 2021.01.05 その他
その他 職業に貴賎なし 年末年始はごみ収集がお休みになるため、マンションの塵芥置き場も溢れてしまい、管理会社からは収集日までなるべく室内で保管してほしいと注意書きがポストに入っていました。プラスチックゴミはかさばるので、ハサミで細かく切って処理したのですが、45L... 2021.01.04 その他
組織開発 組織で軋轢や亀裂が生じた時 組織(チーム)とは、何らかの共通の目的達成のために集った二人以上の集まりのことです。そこには役割が生まれ、立場が発生します。役割や立場上、言わなければならないこともあれば、役割の違いが故に、意見が食い違うこともあります。そこには葛藤が生じ、... 2021.01.03 組織開発
人間力 想像力を鍛える 想像力というのは、あり得ないことや知り得ないことを思い浮かべることだけでなく、例えば、このままだとどうなるかとか、何もしなければどんな結末を迎えるかとか、この言葉を言ったら相手はどんな気持ちになるだろうとか、そういった身近なことがらのほんの... 2021.01.02 人間力
その他 2021年 元旦に思うこと 明けましておめでとうございます。元旦から母のなにげない言葉にカチンときてしまい、あわてて自分を整えました。いつもならスルーできることも、今朝は、私のセンサーは敏感に反応してしまい、言い返してしまいそうになりましたが、深呼吸してやりすごすこと... 2021.01.01 その他
その他 大晦日に思うこと 他人よりほんの少し努力するのが辛くなくてほんの少し簡単にできることそれが見つかったらしがみつけ 必ず道は開ける朝ドラでの言葉。2020年 大晦日にまた耳にしました。今年ほど自己受容感が高まった年はありませんでした。この言葉のお陰と言っても... 2020.12.31 その他
その他 手書きにこだわる 今年は年賀状の用意がギリギリになってしまいました。メールが主流になった昨今ですが、それでも、普段、ご無沙汰してしまっている大切な方たちにはやはり年賀状のご挨拶を欠かしたくないと思っています。その際、私のこだわりとして、宛名だけは手書きで書く... 2020.12.30 その他