マネジメント・リーダーシップ

マネジメント・リーダーシップ

愛するよりも信じる方が難しい

メンバーが失敗しないようにあれやこれやとついつい口出ししてしまう過保護なマネージャー。メンバーの事を大切に思えばこそ、クレームになったら可哀想。大きな失敗をしないようにと、一から十まで指示命令。気がつかずに過保護な我が子ならぬ、過保護なメン...
マネジメント・リーダーシップ

あなたのメンバーは他社で活躍できますか?

上場企業のグループ会社で役員を務めた経験のある方がこんなことをおっしゃっていました。業績不振で子会社は解散することになり、社員はほんの一部の人が親会社に転籍できる以外は、大部分の人が解雇になることが決まりました。その時最も悔やまれたことは、...
マネジメント・リーダーシップ

女性は愛情に嫉妬する

女性は愛情に嫉妬するこんなことを言うと、「女性蔑視だ」とイマドキは炎上してしまいそうですが、蔑視しているのではなく、一般的「特徴」を言っているのです。Aちゃんには声をかけるけど、BちゃんやCちゃんはその頻度が少ない。「Aちゃん ひいきされて...
マネジメント・リーダーシップ

納得のいかない×は心に突き刺さる

0.05+0.05=0.10学校ではこのように教えていないからと、×をつける先生がいるようです。このことについて、以前、林修先生がおっしゃっていたことにとても共感できました。大切なのは学校で教えたかどうかではなく、理論的に正解かどうか。理論...
マネジメント・リーダーシップ

二度と相談したいと思わない上司とは

過保護な上司は部下の成長を阻害してしまいます。だからと言って、部下の相談を何でもかんでも「自分で考えろ!」「お前はどう思っているんだ?」でも困ります。部下の年次、経験、役職、状況に応じて、部下からの相談には臨機応変な対応が必要です。経験値の...
マネジメント・リーダーシップ

こころだって風邪をひく

厚労省作成の「こころだって風邪をひく」というメンタルヘルス予防のDVDがありました。普通に働いていたサラリーマンのAさんが、遅刻をしたり、一人で食事を取るようになり、さらにはボーっとすることも増え、服装も乱れてきて・・・。これはメンタルヘル...
マネジメント・リーダーシップ

マネージャーに必要な右脳と左脳

あなたは右脳利きですか? それとも左脳利きですか?「なんでもいいじゃない。だから何よ!」と思うかもしれません。いえいえ、自分が右脳派なのか左脳派なのかをしっかりと見極め、苦手な方のトレーニングを積むことが実はマネージャーには必要です。私はス...
マネジメント・リーダーシップ

メンバーの訴えが正しいとは限らない?

かつての大きな失敗談です。少し内気な総務のKさんが、半べそかきながら私のところへ来て言いました。「私、Aさんと仕事するのはもう嫌です。いつも仕事は丸投げで、遅いとか、まだできないとか、足引っ張るのかとか、文句ばっかりで、ひどすぎます。」Kさ...
マネジメント・リーダーシップ

リーダーが心掛けたい6K

現ノバルティスホールディングスジャパン株式会社の社長でいらっしゃる鳥居正男さんに、十年近く前に、「リーダー」というテーマでお話をお伺いしたことがありました。(恐れ多くも営業アポイントで訪問し、お話を伺って感銘を受けて帰ってきたというパターン...
マネジメント・リーダーシップ

早口な人は損をする

以前から「いいな~」「受講したいな」と関心があった講座のオンライン説明会に参加しました。が!5分と持たずに、ウェビナーから退出してしまいました。理由は、「話をしている人が、とてもとても早口だったから!!!」です。限られた時間で必要な事は全て...