マネジメント・リーダーシップ

マネジメント・リーダーシップ

「自分⊇マネージャー」であって「自分⊆マネージャー」ではない

最近つくづく思うこと。それは、マネジメントも経営も、生き方であり、人としてのあり方そのものだということです。「どうやったらチームの成果が上がるか。どうやったらメンバーが今より成長するか。」そこばかりに意識が向いていた頃は、嫌な自分だったよう...
マネジメント・リーダーシップ

パワハラ あなたは大丈夫?

「セクハラは何となくレッドゾーンがわかるけど、パワハラは難しい。」こんな声をよく頂きます。人事院によると、パワハラとは「職務上の地位や権限又は職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、人格と尊厳を侵害する言動を行い、精神的・身体的苦...
マネジメント・リーダーシップ

セクハラルールは必要ない

セクハラ問題が公に頻発している昨今、世の多くの男性たちからは「ルール化したものがあるとありがたい」という戸惑いの声が多く聞かれるとのニュースを見ました。「うっそぉ~~~。何言ってんの~~~。」と思っているところに、ゲスト出演していた女性が「...
マネジメント・リーダーシップ

その叱り方 NGです

「そんなんだからダメなんだよ~」「だから失敗しちゃうんだうよ~」大切なメンバーに対して、こういう注意の仕方をしていませんか?これ、完全にアウト! NGです。かつての私は全く悪気なしに、こういう言い方をしていたのですが、ある時、普段はとてもお...
マネジメント・リーダーシップ

新人類と呼ばないで!

約30年前の私が新人の頃は、私たち世代は「新人類」と呼ばれ、何をしても「新人類だから」と職場の先輩達に言われたものでした。「何でもかんでもそうやって一括りにして言うの、やめてくれないかなぁ」と思っていましたが、まだ当時は先輩にたてつくほどの...
マネジメント・リーダーシップ

金を残すのは下

経営者である知人は常々、「親は子供に金を残してやるのではなく、仕事を残してやるべきだ」とよく言っています。自分の子どもに多額の財産を残すのではなく、仕事を残してやるべく親としてどうあるべきかと考えているのです。これは、後藤新平が晩年に残した...
マネジメント・リーダーシップ

どんなに疲れていても凹んでいても帰りたくなる職場

新入社員の頃、新宿高層ビル群のオフィスを上から下まで飛び込みセールスをして、それでも営業のきっかけを掴むどころか名刺を1枚しかいただくことができず、疲れと同時に激しく落ち込んでどうしようもなかった時。無知からきたミスで先輩から引き継いだ大切...
マネジメント・リーダーシップ

自分のマネジメントスタイルの「真実」に気づく

「ワンコって、自分で自分の大きさ、どれくらいってちゃんとわかってるのかなぁ?」私が何気なくそう言うと、仲良しのエリちゃんママが一人で笑い転げながらこう言いました。「あのね、私って自分で自分の大きさ、分かってないのね。(エリちゃんママは少しば...
マネジメント・リーダーシップ

仔犬のしつけから学ぶマネジメント~こちら側の勇気

我が家のわんこ ゆうたくんは今日で2歳と5カ月になります。このゆうたくん、我が家にやってきてまだ間もない生後2-3か月の頃、大事件をやらかしてくれました。ワクチン接種完了前でお散歩デビューがまだだった彼は、走り回りたくてとにかくウズウズして...
マネジメント・リーダーシップ

自分しかできない or 自分だからできる

「僕にしかできないOnly oneを目指したいと思っているんですが、そうなかなかうまくいかなくて・・・」しょんぼりとしてSくんが呟きました。「僕なんか、やっぱり無理なのかな・・・」No1じゃなくてOnly oneと言われて育った世代のSくん...