その他

その他

祈り

自然災害の恐ろしさを明確に意識したのは、高校2年の時に起こった長崎大水害でした。長崎を含めた九州地方への修学旅行を予定していた友人が通う高校の旅行先が変更になったことでより印象に残っているのですが、テレビに映し出された衝撃的な映像に、恐怖を...
その他

凸凹だから素晴らしい!

自分は不完全だから・・・ダメなところが多いから・・・あれは苦手だから・・・なかなか自分に自信が持てない人。口ではそう言わなくても、一歩前へ踏み出せない人。そんな人達に私がお伝えする事。それは、「凸凹(でこぼこ)大いに結構!」です。凸凹だから...
その他

感情・感覚を数値化する

「嬉しい」「悲しい」「悔しい」「楽しい」などの感情は人によってその程度は様々です。同じ状況に居合わせて「すっごく楽しい!」とAさんBさんの二人が同様に言ったとしても、Aさんの「すっごく」とBさんの「すっごく」は程度が違うことがあります。同じ...
その他

すべてに意味がある

入社以来、常に全力で30年近くずっと走り続けてきたMさん。体調不良を感じながらも頑張り続けてきたのですが、ついに体が悲鳴を上げてしまい、絶対安静を余儀なくされる状態となってしまいました。折しもそれは、Mさんが本当に情熱を傾けて取組んできたプ...
その他

受講動機がなくってもいい

もうずいぶん昔になりますが、転職した会社から、社員は全員受講するようにと命じられ、ある外部主催の研修に参加しました。入社前にその話は聞いていましたが、実際、会場へ行ってみると、どうにもその場の雰囲気に馴染むことができず、居心地の悪さを感じま...
その他

上から目線のアドバイス

弊社サイト管理画面に不具合が生じていることに気がついたのは深夜0時を回ってからでした。お客様がご覧になる表示画面に支障はないのですが、私が使いたい機能を使用することができずとても不便を感じました。自分で修復可能かとトライしたものの、IT素人...
その他

成長への最短距離

本屋さんには大量の本が置かれ、また、日々、新刊が次々と発行されています。企業主催の研修はもとより、個人で参加可能なセミナーや勉強会、通信教育なども世の中には溢れています。その中には同じようなものもたくさんあります。例えば、少し前に流行った「...
その他

決定するのはお客様

とても自信のある商品。実際に良い商品です。そのアピールをひたすら話し続ける営業マンのKさん。Kさん自身が商品にとても惚れ込んでいて、良いものだからお客様にもぜひ使ってほしい良いと心から思っている、その強い思いはよくわかります。しかし、とにか...
その他

実力よりも大切なコト

かかりつけ医からの紹介状を持ってより詳しい検査に母と行った大学病院。予約時間を2時間半以上過ぎても、一体いつ呼ばれるのか全く分からず、過去に腰の手術をしている母は椅子に腰かけているのも苦痛になってきたのか、苦しそうな表情に変わってきました。...
その他

その出来事には意味がある

Sさんの会社が利用しているシステム会社の担当がMさんから新しくKさんに変わりました。Mさんをとても気にいっていたSさんですが、Sさん側の利用システムが変わったことによる担当変更なので仕方がありません。挨拶に来たいとKさんから電話があった時、...