その他

その他

手放す自分 引き寄せたい自分

平成最後の日を迎えました。振り返ってみると、平成の30年間は、そっくりそのまま私の社会人生活に当てはまります。平成で何を学んだか、何を得たか、と考えた時、その大半の時間はがむしゃらに頑張るハードワーカーだったと共に、他人の心にあまり寄り添え...
その他

口は弁護士 心は詐欺師

首都高を走っていた時のこと、前を走るトラックに貼られているステッカーに目が釘付けになりました。口は弁護士 心は詐欺師「面白すぎる! このトラック、ナイスなセンスだよね。」笑う私に、助手席に乗っていた母は真顔で言いました。「友達にはなりたくな...
その他

物事が順調に進んでいく法則

どんなに能力がある人でも、ものすごく優秀な人であっても、何かを成し遂げたい、成果を出したいと願う時、自分たった一人の力でやり遂げるというのはなかなか難しいものです。「誰の力も借りずに自分だけの力でやりきるんだ!」と思ったとしても、人は自分が...
その他

分かち合う

「これは私が苦労してやっとの思いで考えついたアイデアだから、そう簡単には他人には教えたくない。」「やり方真似されるとこちらの優位性がなくなるから、真似されないように情報管理は厳しくしないと。」新しいアイデアややり方を苦労して発見した人や開発...
その他

空を見上げる

昨日は近所のお寺の牡丹祭りへ出かけ、庭園いっぱいに咲き誇る様々な牡丹に心を癒されました。その前には平成最後の満月。あいにくの曇り空でしたが、雲間からほんの一瞬覗き見えた満月の光は美しく、思わず願い事をしたほどでした。また今日の夕陽は実に美し...
その他

「今」を生きる

「怖いですよ。本当に怖いです。けれどもそれで何もしなければ終わってしまう。先を考えるのではなく、『今』に集中するんです。『今』できることに集中する。そうすることで恐怖も少しは薄れます。恐怖に勝つためには『今、その一瞬一瞬を』必死でやることで...
その他

電話営業は営業ではない

電話や電気の経費検討、看板広告や投資信託まで、色々な営業電話がご多分に漏れず弊社にもかかってきます。個人名しか名乗ってもらえず、または社名を聞いてもわからない時には「どのようなご用件ですか?」と普通に伺います。ここまでは先方はどの会社の方も...
その他

「で」ではなく「が」を使おう

「今日の朝ごはん、ご飯とパン、どっちがいい?」と尋ねると「ご飯でいいよ」と父は答えます。「デザート、イチゴとリンゴ、どっちがいい?」と尋ねると「イチゴでいいよ」と答えます。いつもの会話ですが、そのたびに私は父に問い返します。「イチゴがいいの...
その他

花は散るからまた美しく咲く

美しく咲き誇って私たちを楽しませてくれた桜が東京では散っていき、代わってハナミズキの可憐な花が今まさに咲こうとしています。私たち人間は都合のいいもので、花の時期の桜を愛でては日本人で良かったとか今年は本当に綺麗だねとか、ことさら桜に関心を寄...
その他

理念と社長の行動が逆なんです・・・

昨日のブログで創業者の思いについて書いたところ、こんなご相談をいただきました。「創業者の思いとか、ホームページには立派なこと書いてありますが、実態は全然違います。自分の会社を全く誇れません・・・・」そう語るのは創業25周年ほどのオーナー企業...