誰だって変わることができる

誰だって変わることができる

振り返り力を伸ばす

「今までのところで感じたこと、気づいたこと、学んだことを記載してください」「この気づきを職場でどう生かしますか?」こんな振り返りの問いかけをした時に、「え? 特にないだけど・・・」「難しい・・・」「仕事と今のケースでは違うしね。」と戸惑う人...
誰だって変わることができる

徳は弧ならず

多国籍の優れた頭脳集団のプロジェクトリーダーを務めるMさんから相談がありました。「みんな、自分の事しか考えていないんです。プロジェクトの仕事も、日常業務とは別にやっていることなので、人によっては『オマケ』的感覚でやらされ感満載で。だから、こ...
マネジメント・リーダーシップ

相手と向き合う

オフィス事情も企業によって様々ですが、社内における会議室争奪戦はよく聞くお話です。「その日は会議室が取れなくて、別の日にしていただけますか?」訪問のお約束が会議室の事情で左右されることもままありますが、先日は、会議室という名を借りた、部署対...
誰だって変わることができる

人生は、何回成功するかじゃない。

人生は、何回成功するかじゃない。これ(↑)は、日経新聞のカズこと三浦知良さんの先週金曜日のコラムにあった言葉です。ずっと成功し続ける人はいないし、どんなに順調にいっているようでも必ず浮き沈みはある。成功し続けているように見えている人でも、実...
マネジメント・リーダーシップ

何ができるかではなく、何をしたいのか ~ Hold the ownership !

ノーベル医学・生理学賞の授与が決まった京都大学の本庶佑さん。その功績がどれほど偉大なものなのか、おそらく私の想像を遥かに超えたとても素晴らしいことなのでしょうが、それはさておき、本庶さんが子供たちに向けて発しておられた言葉に私はとても共感を...
組織開発

アンラーニングしていますか?

私たちは物心ついた頃からラーニング(Learning:学習)のやり方を学び、大人になってからも必要に応じてラーニングし続けています。しかし、よくよく考えてみると、ひたすらラーニングを続けていても、「A理論が絶対に正しい!」と思ってしまったら...
誰だって変わることができる

心には力がある

「念ずれば通ず」ではありませんが、「心には力がある」と感じる今日この頃です。・滞って遅々として進まなかったあるプロジェクトが、一気に動き出した。・どちらも譲れない大切な案件が同じ日にバッティングしてしまい、何とかならないものかと思案していた...
誰だって変わることができる

今更、変えられない・・・

「今までずっと、このやり方でやってきたんです。今更、変えられない・・・」ポソリと呟いた部長さんに、私はこんな風に言いました。「『変えられない』と決めてしまっているだけじゃないですか。『変えられない』言う方が楽ちんですよね。それでAさんが良い...
誰だって変わることができる

今、私は、~と思っている

かつての私は自分の感情に振り回されることが多く、それによって凹んだり大喜びしたり、母曰く、「本当に忙しい人ね」と言われるほどに「ザ・感情」の生き物でした。「『そう感じている』と言うだけで、そこに良し悪しはないんだから、そんなにいちいち自分の...
誰だって変わることができる

マネジメント大失敗が招いた人生の転機

「尾藤さんが入社してくれたことは、宝くじが当たったようで、本当に感謝しています。」当時勤めていた会社の社長は年賀状にこのようなコメントをくれ、本当に嬉しく、また、やる気に感じたものです。15人ほどの小さな会社の営業コンサルティングの部長とし...