人間力

人間力

工藤監督に学ぶ

プロ野球日本シリーズは、ソフトバンクの圧倒的強さで幕を閉じました。最近では殆どプロ野球には関心がない私ですが、今回、工藤公康監督のインタビューには実に学ぶことがたくさんあり、3戦、4戦と、しっかりと聞き入ってしまいました。第一に、とても謙虚...
人間力

これからは仕事力より人間力の時代

仕事力も人間力もどちらも揃った人になりたいと誰もが思うのでしょうが、どちらか一つしか選べないとしたら、これかはますます人間力の時代だと思います。多くの仕事はAIにとって代わられ、人間が直接携わることはなくなります。ほんの一握りのスーパー能力...
人間力

自分がいない未来のために頑張れるか?

10年後、30年後など、長期視点で会社の将来を考える時、「自分はその時にはもういないからね」とあからさまに発言する人がいます。言葉にしなくても心の中で「どうせいないから」と呟いている人も多くいるようです。長期でなかったとしても、「あと1年で...
人間力

部下は上司を超えるもの

弟子が師匠を「結果」という観点から見た時、超えることは普通にあるものです。また、世界No.1テニスプレイヤーのコーチが彼より技術が優れているわけではないし、有名実力歌手のボイストレーナーが当該歌手より歌が上手いということでもありません。もし...
人間力

他人の成功を喜べない

ちょうど1年前、堕ちるところまで堕ちたかもという状態から始まった組織開発の効果がようやく出てきてチームの関係性が良くなり、業績も上向いてきたA部門。コロナ禍の影響がじわじわと押し寄せ、急降下が止まらないB部門。B部門長は眉間に皺を寄せて訴え...
人間力

五十六メソッド

メンバー育成には順序があります。① 部下に代わって◯◯する。(手本を見せる。イメージさせる。)② 部下に対して◯◯する。(やり方、スキルを具体的に教える)③ 部下と一緒に◯◯する。(どれくらいできるかの見極めやフォローなど)④ 部下を待つ。...
人間力

尊敬できる人を創る

「尊敬する人は誰ですか?」と問われて、あなたは誰を思い浮かべますか?すぐに名前が出てくる人もいれば、思い当たる人がいない・・・ という人もいるでしょう。「いいな~」と思っても、すぐに、「え?ちょっと違う!」とがっかりする。と言う人もいます。...
人間力

上司より自分の方が仕事ができる!

上司より自分の方が仕事ができる!上司より自分の方がチームの詳細を知っている!上司より自分の方がお客様の信頼を勝ち得ている!これが事実かどうかは別として、もし、あなたがこんな風に思っている当事者だとしたら、上司に対してどのようにふるまいますか...
人間力

昨日の私より1ミリでも成長できただろうか?

コーチングを初めて学んだのは今から十数年前のこと。当時勤めていた会社の上司から丁寧に教えられ、「わかった」つもり、「できている」つもりになっていました・つい数年前まで。この頃になってとても思うのは、コーチの人としての成長が乏しければ良いサポ...
人間力

ワガママと自分勝手は違う

衝突を避けて自分の意見を引っ込めたり、本当は手に入れたいコトも相手に譲ってしまったり、周囲の意見を尊重しすぎて自分のWantを発信できなかったり、「良い人」「気配りの人」「仲間を大切にする人」と良い評判の陰で、あなたの心の中は、本当に「充実...