マネジメント・リーダーシップ 宿題のおかげです! 研修と研修の間に取組みをお願いしている「宿題」あくまでも大人の研修ですので、仮に実施していない人がいたとしてもとやかく言うことはしません。しかし、宿題実施からの気づき、学びにかなりの時間を割いて(2時間から時には3時間強)行うため、実施せず... 2018.12.04 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ メンバーのクスクス笑いがイラつくんです。 「メンバーのクスクス笑いがすっごいイラつくんです!。」こんな相談を若手女性マネージャーのYさんから頂きました。詳しくお話を聴いてみたところ、外国籍の20代半のメンバーMさんのことにYマネージャーは随分と憤慨しているようでした。チームで一緒に... 2018.12.03 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる
禅語から学ぶリーダーのあり方 「時時勤払拭」振り返りが大切 時時勤払拭( じじに つとめて ふっしきせよ)意味: 心を曇らす塵やホコリは、毎日払ったり拭ったりしなさい。塵もホコリも、毎日溜まるものは毎日払う。その積み重ねが人生です。12月に入りいよいよ大掃除の季節。日ごろからコマメにお掃除していると... 2018.12.02 禅語から学ぶリーダーのあり方
マネジメント・リーダーシップ お客様とお友達になる? 社会人一年目で法人営業チームに配属された時に先輩から言われた言葉は「お客様とお友達になってこい」でした。まだ知識も経験もないヒヨッコができることなどしれている。知ったかぶりをしないで仲良くなっておいでとの事でした。当時の私に、「お客様とお友... 2018.12.01 マネジメント・リーダーシップ組織開発
禅語から学ぶリーダーのあり方 「人人悉道器」すべての人には無限の可能性がある 人人悉道器 (にんにん ことごとく どうきなり)意味: 人は誰でも全て、道を究める可能性を持っている。誰でも可能性がある = 誰でも花開く ではありません。大切なのは、その可能性を活かせるかどうか。可能性を花開かせるために何をしているか。努... 2018.11.30 禅語から学ぶリーダーのあり方
誰だって変わることができる 押し付けがましい先輩がイヤ・・・ 「すごくお世話になっているし、私のことを思ってくれてのことだとは分かっているんですけど・・・。けど、何だかとても押し付けがましくて・・・。『私はあなたのことをよくわかっている』『これだったら大丈夫』『私に任せて』みたいなこと、もうやめてほし... 2018.11.29 誰だって変わることができる
その他 追いついていないだけ 私、リーダーや先輩みたいに上手くできない・・・皆なの足を引っぱってばかりで・・・大丈夫。今のままで。今のままで良いわけない。全然だめ。全く劣っているのに、良いわけないじゃない・・・あのね、プロジェクトは難問の連続だし大変なのも不安なのもみん... 2018.11.28 その他
その他 怒り爆発 その後の選択 実に久しぶりに、本当に久しぶりに、心底腹が立ったというか、怒りが込み上げてきた出来事がありました。それは、両親転居に関わる区役所での手続きの時でした。1回目 「代理申請の場合は〇〇だけではダメで、その場合は、△△が必要になります。」 「お電... 2018.11.27 その他
マネジメント・リーダーシップ 何のための評価? 12月のボーナスを控え、メンバーの評価に追われているマネージャーさんも多いかと思います。先日も、ご自身のスマホに「〇〇(ここにはメンバーの名前が入ります)評価」と書かれたポストイットを貼り付けたマネージャーさんと遭遇。「ナニコレ?」と尋ねた... 2018.11.26 マネジメント・リーダーシップ
誰だって変わることができる 気づいているだけで進んでいる 「リーダーみたいに優しくなれなくって、ついイラっとして、キツイ事言ってしまうんです・・・」同じチームの少し特徴的なメンバーSさんに優しくなれないと悩んでいるRさん。この日もSさんに対して決定的一言を発してしまい、その場に居合わせたリーダーが... 2018.11.25 誰だって変わることができる