その他 続けられた理由 今日で675本目のこのブログ。今でこそ、「毎日」更新し続けていますが、最初っからそうだったわけではありません。最初の1本目、スタートは2016年4月23日。創業前夜とでも言いましょうか、創立日に先駆けての始まりでした。その後は・・・2016... 2018.10.25 その他
マネジメント・リーダーシップ 全て 与えっぱなし 久しぶりの友人とのランチ。楽しくおしゃべりしている途中、いきなり彼女が真顔で言いました。「今日のランチは、私がご馳走するから!」いきなりで驚いた私は言いました。「え?どうして? いつも通り、ちゃんと割り勘にしようよ。」すると彼女がこう言った... 2018.10.24 マネジメント・リーダーシップ
組織開発 完璧主義を手放す 先日、サイバーエージェントの取締役 曽山哲人さんからお話を聞く機会がありました。曽山さん曰く「僕はA型なので、本来はキチッとしたいタイプなんです。けれども、組織開発をする時、完璧主義では上手くいかない。自分自身の完璧主義を手放さないと。自分... 2018.10.23 組織開発
その他 思いは人を動かす 三十年ぶりに再会した学生時代の友人から、心動かされる話を聞きました。それは、私たちが大学1年生の時。彼は、期末にケガをし長期入院となってしまい、後期の試験を受けることができませんでした。特に厳しい第二外国語の教授は容赦なく「不可」をつけるこ... 2018.10.22 その他
その他 こちら側の言葉 使っていませんか? 「出来上がりはいつ頃でしょうか?」「来月25日頃です。」こんな会話をしてその25日を過ぎましたが、お店から出来上がりの連絡がありません。気になってその店に電話をして問い合わせてみました。「すみません。少し遅れていました、あと2-3日で出来上... 2018.10.21 その他
誰だって変わることができる 振り返り力を伸ばす 「今までのところで感じたこと、気づいたこと、学んだことを記載してください」「この気づきを職場でどう生かしますか?」こんな振り返りの問いかけをした時に、「え? 特にないだけど・・・」「難しい・・・」「仕事と今のケースでは違うしね。」と戸惑う人... 2018.10.20 誰だって変わることができる
組織開発 何のための360度評価??? 「財務省 部下が上司評価」との新聞の見出しにひかれ、よくよく記事を読んでみると・・・360度評価の導入で「部下の目が上司へのけん制になる緊張感がハラスメントをなくす一助になり得る」(同省幹部)とありました。この時点で!その考え方!違うだろう... 2018.10.19 組織開発
マネジメント・リーダーシップ 上司から大切にされていない 「最近の若手はすぐに辞めちゃって、何考えているのかわからないんですよ。」Tさんからこんな相談を頂きました。実際、Tさんの会社では若手の離職率が高く、頭を悩ませているそうです。退職の理由はどこまでが本当なのかわからず、どうしたものかと困ってい... 2018.10.18 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 「お釣り、ないんですよ」に驚いた! 着払いで荷物が届きました。きちんと小銭を用意しておけば良かったのですが、予定した着日よりも早く荷物が届いてしまったので、手持ちにはお札しかありませんでした。「すみません。一万円札で、ごめんなさいね。」そう言って、荷物を届けてくれた宅配の男性... 2018.10.17 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 良い満足と悪い満足 組織で働く人たちの満足度。一口に「満足度」と言っても、そこには「良い満足」と「悪い満足」があります。良い満足は、「幸せ」につながるもの。そこで働くことに「喜び」「期待」「達成感」「互いの信頼」「自己成長」などを感じることができ、そこのメンバ... 2018.10.16 マネジメント・リーダーシップ組織開発