ブログ

誰だって変わることができる

負けたからこそ学べたこと

レスリングの吉田沙保里選手が引退しました。長きにわたって日本の、いえ、世界の女子レスリング界を牽引してきた彼女の引退会見は実に清々しく、人としての前向きさ、素直さ、謙虚さが溢れ出ていました。私が最も印象に残ったのは、彼女の17個のメダルの中...
誰だって変わることができる

思い込みを手放そう

デイケアサービスの施設へ母と見学に行った時のことです。私と母を笑顔で迎えてくれた所長さんが、ソファーに腰かけた母の耳元に向かっていきなり大きな声で「こんにちは!」とおっしゃいました。大きな声に驚いた母は体をのけぞらせ、思わず不快な表情をして...
その他

善意の恩返し

昨年12月初旬、近所に住むワンママ友Tさんのお宅が不幸にも全焼してしまいました。その日は朝から消防車が沢山走ると思っていたのですが、まさかTさんの自宅に向かっているとは夢にも思っておらず、夕方、別の友人から話を聞いた時には驚きのあまり声にな...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「無尽蔵」手放す勇気を持つ

無尽蔵(むじんぞう)日常、よく使うこの「無尽蔵」これも禅語だったとは驚きですが、次のフレーズで良く知られているようです。「無一物中無尽蔵(むいちもつちゅうむじんぞう)」無一物とは文字通り、何もないということ。無尽蔵は尽きることのない蔵。いく...
その他

笑っていたい

変わりゆく流れに不安もありますが、人生まだまだ楽しむために、「笑っていたい」と思います。これは、今年いただいた年賀状に書かれていたフレーズです。誰しも未知の変化には多少の不安はつきものです。もちろん、それが楽しみ、ワクワクするという人もいる...
その他

伸びしろがいっぱい 可能性がいっぱい

初釜でのお席。一人ひとりが今年のチャレンジ!(夢見物語でもOK)について発表しました。その中で、仲良くしていただいている先輩がこんなことをおっしゃいました。「毎回、お点前の度に、茶杓の持ち方がとか、袱紗捌きがとか、気になることがいっぱいで本...
その他

一年の計は守ることも大切

新しい年になって早くも一週間。新年の誓いや今年の目標を立てた方も多いと思います。今年は〇〇〇をする。〇〇〇にチャレンジする。など、新たな取り組みを取り入れている方も多いのでしょう。ちなみに私の2019年のマイルールは、先日のブログでもお伝え...
その他

うわべだけをいかに飾っても・・・

「うわべだけをいかに飾っても、中身にあるものは隠し切れない」お正月三が日はとても混みあっていて参拝できなかった近所のお薬師様で引いたおみくじの最後に書かれていた言葉です。「人は第一印象が勝負である」とか、「相応しい身なりや持ち物を身に着けた...
その他

これまでの人生でやり直したいことは?

お正月にのんびりテレビを見ていると、ふと目に留まったテレビコマーシャルがありました。それはサッポロビールのもので、田中将大投手と俳優の妻夫木さんのやり取りがメインのものでした。「これまでの人生でやり直したいことは?」との妻夫木さんの問いかけ...
誰だって変わることができる

長続きの秘訣

今年もたくさんいただいたお年賀状。親しい友人からもらったコメントに共通する言葉がありました。「頑張りすぎないでね」私は子供の頃から持久戦・持久走が苦手でした。理由は大きく二つ。一つは途中で飽きる。もう一つは息切れする。途中で飽きるのは、そも...