その他 仕事納め 昨日12月28日は弊社仕事納めでした。今年はまさに激動の一年。いざ、意気込んでスタートしたのもつかの間、ご多分に漏れず、上期の予定はほぼキャンセルか次が未定の延期。リアルの空気感を大切に、その空気を読んでのファシリを生かしたプログラムを強み... 2020.12.29 その他
その他 環境を整える 職場環境は仕事の生産性を上げる上でとても重要なファクターです。さて、今年、職場が会社から自宅に変わった、またはハイブリッド型になったという方たちも多いでしょう。そんなあなたの働く環境、自宅オフィスの環境は、あなたにとって合格点となっています... 2020.12.28 その他
人間力 器を広げる より成長したいと願う時、知識やスキルを磨くだけでなく、自分自身の器を大きくすることが必要です。器とは、ビジネスパーソンとしての器、プロフェッショナルとしての器、よく言う人としての器など様々です。では器を大きくする、広げるにはどうすれば良いか... 2020.12.27 人間力
マネジメント・リーダーシップ 会話に度々出てくるWord 誰かと話をしている時、その人が度々使う言葉(Word)に気がつくと、「さっきから●●という言葉がたくさん出てくるね」とフィードバックします。会話に度々出てくる言葉が無意識だった場合、その言葉は、その人の価値観が潜んでいたり、もしくは今、気に... 2020.12.26 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ ジブンゴト化 中計3か年計画やチームビジョン。理屈はわかるけれども、「本気」になれるかどうかは人によって異なります。目標達成がまるで趣味のように楽しく取り組める人もいれば、「仕事だから」と義務と責任で一生懸命な人もいます。できることなら、やらされ感満載で... 2020.12.25 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 相手に期待できない時・・・ 何回言っても進捗が見られない。自分と同じ役割(役職)なのに、明らかに知識やスキルが違い、苛立ちが募る。こんな時、最初は一生懸命に対応していても次第にあきらめムードが押し寄せてきて、ついには「彼・彼女には期待しない」と思ってしまうことがあるか... 2020.12.24 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 横ではなく縦 子ども教育の専門家の方が、子供の褒め方について語っていました。誰かと、何かと比べる、つまり横で褒めるのではなく、その子が以前よ入りどれくらい成長したか、縦で褒めるといいですよ。いたく納得!子どもでなくとも、大人だってこの考え方は大切です。同... 2020.12.23 マネジメント・リーダーシップ
その他 私にはバイブルがある マネジメントにおいて感じるストレスの一つに、マネージャーの期待値に対して、メンバーがなかなかそこに達することができない、もしくは、そもそも期待値を満たすポテンシャルに欠けていて、それを望むことが難しい、などがあります。それが新入社員や若手で... 2020.12.22 その他
誰だって変わることができる それ、私のせいですか? それって私のせい?ちょっとちょっと、私が悪いわけ?ちゃんとやってよ・・・誰しもこんな風に思ったことの一度や二度はあると思います。責任転嫁ではなく、本当にもう、「お願いしますよ」と言いたくなる時。誰が見ても、「お気の毒様」な状態であり、「本当... 2020.12.21 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 誰よりも可能性を信じる 「尾藤さんのコーチングではどんどん本音が出てくるのに、僕たちの面談ではそうでないのは、やっぱり質問の仕方が下手なんですかね?」苦笑いしながら、何度もこんな風に質問いただく社長さん。私にとってはある意味、最高の賛辞であり、心から嬉しいのですが... 2020.12.20 誰だって変わることができる