ブログ

組織開発

会議が変わればチームも変わる③

会議のやり方を変えるために社長と副社長が会議中に「否定しない」ということを行った企業様。回を重ねることで気づきを得たのは社長と副社長だけではありませんでした。部門長やマネージャー達の会議中の言動に変化が見受けられるようになった頃、皆さんが何...
組織開発

会議が変わればチームも変わる⓶

「会議の席では、『否定的発言をしない』」 という約束を社長、副社長と固く交わした後の最初の経営会議。私はオブザーバー&ファシリテーターという役割で参加させていただきました。参加者は皆、これまで同様、お二人の顔色を見ながらの発言でした。質問さ...
組織開発

会議が変わればチームも変わる

カリスマ社長が経営するサービス業の企業様をお手伝いした時のことです。社長はオーナー経営者であり、苦労に苦労を重ねてその会社を設立し、上場までこぎつけた、社員の誰もが認める敏腕社長でした。しかしその人柄はとても温厚で、いつも穏やかな笑顔で社員...
組織開発

言えない組織に発展はない

ラグビー大学選手権で明治大学が今季一勝もしていない天理大学にラグビー部に勝利し、22年ぶりに大学日本一になったのは先週のこと。就任一年目の田中監督が行った明大ラグビー部の改革が花開いたわけですが、田中監督が行った取り組みは、企業における組織...
組織開発

組織開発ってなに?

「組織開発ってなんですか?」「『開発』というのが、なんか抵抗あるんですけど」こんなお話をよく聞きます。確かに、最近でこそ「組織開発」という言葉をよく耳にするようになりましたし、専門部署ができている企業様もありますが、少し前までは私たちのよう...
誰だって変わることができる

人の美点を見つけるのは能力である

良く例えられる例の一つとして、コップに半分の量の水が入っているのをどう捉えるかというものがあります。「半分しかはいっていない・・・・」と悲観的に考えるか、「半分も入っている!」と肯定的に捉えるか。このように、物事を悲観的に捉えるか肯定的に捉...
その他

それがあなただから

「尾藤さん、目力があるから、こっちを見られると暗に『そうだよね』と言われているような気がして、ついつい同意しちゃうんです。」ある勉強会で共に学んでいる参加者の方からこんなことを言われました。また別の勉強会ではこんなことを言われました。「尾藤...
マネジメント・リーダーシップ

個人の課題はチームの課題

仕事もテキパキと行い口調も丁寧で敬語もしっかりと使っているサービス業窓口対応のAさん。しかし、お客様からのAさんの評判はあまり芳しくありません。一方、Aさんと比べると仕事の速さも言葉遣いも少し劣っているとマネージャーからは評価されているBさ...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「無心」ありのままの自分を受け入れる

無心普段よく使うこの言葉も実は禅語由来でした。私たちがこの「無心」を使う時には、「無になる=何も考えない、頭も心も空っぽになる、空になる」などの意味で使うと思います。しかし禅語の無心は少し異なります。「ありのままのイキイキとした姿。ありのま...
マネジメント・リーダーシップ

マネージャー道場

1月も早くも半ばを迎え、3月が年度末となる企業の皆さんは、年度の追い込みと1年の振り返りと、あれもこれもと忙しい毎日だと思います。こんな時期にマネージャーの皆さんから多いご相談。それは、年度末に控えたメンバーへのフィードバック面談に関するも...