誰だって変わることができる 変化を受け入れない人たちに共通する理由 絶対に変わった方が良い。今よりも数段良くなるに違いない。どんなに周囲がそう思っても、変化を受け入れない人はいます。理屈では理解しているはずなのに行動では全く示そうとしない。自分なりの理由をつけて変化を頑なに拒んでいる。変化を受け入れない人た... 2023.02.03 誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 育て上手な人が持つ3つのエッセンス 近所の公園のグランドで、いくつかの少年サッカーチームが練習に励んでいました。その中に、際立って「育て上手」なコーチの声がありました。「いいぞ!ユウヤ!今、どうだった?」「ドリブルがダメだった」「どうダメだった?」「遅かった」「ボールと走るの... 2023.02.02 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 部下からの報連相が滞るのは、あなたが魅力的でないから メンバーからの報連相がない報連相を忘れる報連相のお悩みは本当によく耳をします。そんな時、必ず私は「メンバーの報連相を当たり前だと思っていませんか?」と質問します。報連相は、「したい」と思う相手でなければしたくありません。「して良かった」と思... 2023.02.01 マネジメント・リーダーシップ
誰だって変わることができる 相談相手が「いない」と思っているあなたに伝えたい事 ものすごく困っている、悩んでいるのになかなか相談しない、相談できない方がいらっしゃいます。「私が一番上のポジションなので」「部長には相談できる内容じゃないので」「若手ばかりで皆、経験浅いので」など、相談する「相手がいない」とおっしゃるのです... 2023.01.31 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 若手に交じって一緒に学ぼうと考えた理由 「なぜ5年前、10年前でなく、キャリアを十分に積んだ今、改めて受験しようと思ったのですか?」大学院受験の最終面接でこんな質問がありました。30-40代の若手に交じって、今さら学ぼうと思ったのは何故かを問いたかったのでしょう。面接官の方に限ら... 2023.01.30 誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ メンバーのやる気を奪う注意の仕方 「そんなんだからダメなんだよ~」「だから失敗しちゃうんだうよ~」これらはメンバーのやる気を奪う注意の仕方です。「今現在」と「過去」の両方に対してダブル否定しているからです。「そんなんだからダメなんだよ~」は、「そのやり方(考え方)だから、過... 2023.01.29 マネジメント・リーダーシップ
人間力 お客様に使ってはいけない言葉 とある継続サービスを契約するにあたり、手渡された毎月の支払いのための口座振替用紙を見て、私は契約を思いとどまりました。振替用紙の余白に「売上代金」と手書きで書かれていたからです。「売上」とは社内用語であり、お客様に対して使用する言葉ではあり... 2023.01.28 人間力
マネジメント・リーダーシップ リーダーに必要な覚悟~できるメンバーをきる どんなに知識や技術が優れていて仕事がデキる部下であってもチームの価値観に反したり、人としての思いやりや倫理観に欠ける行動を取る部下は決して見逃してはいけません。業績が落ちる、成果が出なくなることを恐れてこのような部下の「自由」を決して赦して... 2023.01.27 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ 質問できない人は成長しない 「質問しない」のと「質問できない」のは全く異なります。「質問しない」のは、質問があるけど何らかの理由で「しない」ということです。例えば、こんなこと聞いたら恥ずかしい忙しそうだから聞くタイミングがわからない上司が怖くて質問なんてとんでもない等... 2023.01.26 マネジメント・リーダーシップ
マネジメント・リーダーシップ メンバーの成長が足踏みする理由 人が最も学ぶのは、成功した時よりも失敗した時の方が多くあります。「成功から学ぶ」より「失敗から学ぶ」と多く口にされるのはその所以でしょう。ところがメンバーを育てる時、うまくいっているケースを見せたり体験させたりすることには一生懸命ですが、そ... 2023.01.25 マネジメント・リーダーシップ