マネジメント・リーダーシップ

マネジメント・リーダーシップ

低迷部門を1年で立て直したAさんの考え方

「あの部署に異動だなんて、可哀想」と社内の皆がひそひそと囁く低迷部門のAマネージャーのトレーニングは、今からちょうど1年前に始まりました。Aさんが着任した時には既に、チームは坂道を転げ落ちるように悪くなる一方で、業績が悪いのはもちろんの事、...
マネジメント・リーダーシップ

リーダーは夢を語れ!

現状をしっかりと見つめて、一つずつ改善を積み上げ、成長へと結び付けていく考え方。「こうだったらいいな」「あんなこともできたらいいな」と夢を見て理想を掲げ、そこにたどり着くためにどうしたら良いかと考え、今を壊してでもそこへ向かおうとする考え方...
マネジメント・リーダーシップ

説明するからうまくいかない

新人事賃金制度の説明会。給与が上がる人と下がる人。会社の将来と社員の未来を考えて、経営陣が練りに練ってようやく創り上げた新しい制度。理屈では分かっても、実質賃金が下がる人にとって、簡単に受け入れられる話ではありません。どうにか理解を求めよう...
マネジメント・リーダーシップ

社員もパートも関係ない

時折残念に思う事に、「●●さんはパートなので、研修は不参加です」とか「△△さんは社員なので、しっかり教育をお願いします」など、社員だから、パートだからと、共に働く人たちを分けて考える方がとても多いことです。社員だとか、派遣だとか、パートだと...
マネジメント・リーダーシップ

平生が大切

良い時には黙って見守って、危なっかしくなってきたり、これはいよいよマズイと思ったら、当初の目的やゴールをメンバーに思い出してもらうよう声をかけ、必要によりサポートに入るという部長さん。僕はこうやってサポートしています!一見、OKに思えるこの...
マネジメント・リーダーシップ

マニュアルよりも大切なモノ

変化の激しい時代において、知識やスキルは日々、使い物にならない時代遅れのものになっていくスピードが増し、「正解」は日ごとに変わり、先の見えない状況では誰も正解を持っていないということを私たちは認識しなければなりません。だからこそ、私たちがし...
マネジメント・リーダーシップ

認めることで組織は育つ

チームや組織のご支援が終了したお客様から、「今後、上司(経営)として気をつけるコト、彼らのやる気ポイントを教えてください」とお尋ねいただくことがあります。千差万別、何に気をつけるか、何をしないかはそれぞれですが、どんな場合にも、どんな人、組...
マネジメント・リーダーシップ

仕組みを整える

朝7時半頃に自宅インターフォンが鳴りました。「こんな朝早くから誰?」 と思ったら、パジャマ姿の父とその後ろに管理人さんがモニターに映っていました。「由佳、あのね。パパ、わからんなったんよ・・・あのね、なんぼだったんかいねぇ。わからんなったん...
マネジメント・リーダーシップ

覚悟を決める

管理職の仕事は「決めること」です。口癖のように仰る取締役のKさん。社内の管理職の皆さんの決断しない姿勢にモヤモヤしているようです。決断できないその背景に一体何があるのか。決断できる材料がないのか。決断の責任があることを自覚していないのか。そ...
マネジメント・リーダーシップ

部下のお陰で上司でいられる

部下の信頼を得たいなら、まず上司が部下を信頼しましょう。部下に報告や相談をしてほしいなら、上司が部下に話を聞かせてほしいと伝えましょう。部下に成長してほしいなら、上司が成長を阻害する行動を慎みましょう。部下に一生懸命仕事をしてほしいなら、上...