マネジメント・リーダーシップ

マネジメント・リーダーシップ

巧言令色、鮮し仁

論語塾に通っていた数年前、小さな子供たちが好きな章句の一つにこの「巧言令色、鮮し仁」がありました。子供たちは意味よりもまず最初に音から親しむのですが、「こうげんれいしょく、すくなしじん」と短く歯切れのよい響きに馴染みやすさがあるようです。し...
マネジメント・リーダーシップ

人を知る

「いくら言っても、どんなに時間をかけても全く響かない。檄を飛ばしても褒めそやしても表情を変える事さえしない。一体何を考えているのか全くわからない。もうお手上げだ・・・」そう言って頭を抱えるマネージャーのSさんはキレッキレのデキる経営企画マネ...
マネジメント・リーダーシップ

なんだかわからないけどやる気が出ない時

どうにもこうにも気持ちが乗らないというか、一歩踏み出す、いえ、何かをしようにもなかなかやる気が出ない時というのはあるものです。朝、頑張って起きて会社へ出勤したものの、仕事に対して前向きになれず、「そろそろ外出の時間だよ~ キン・コン・カーン...
マネジメント・リーダーシップ

事実を受け入れる

通称「一本道」と呼ばれている公園裏手の300メートルほど続く遊歩道。表通りから入り右へ抜けると公園へ、左へ曲がると小学校があります。お散歩コースになっていたり、ランニングする人がいたり、時間帯によっては通学路にもなる一本道。いつもの通り夕方...
マネジメント・リーダーシップ

過去を蒸し返さない

「去年もそうだったよね。」「あの時も言ったよね」「前もそうだったじゃない」私が苦手!というか、イヤ!だった上司に、過去のことを蒸し返すタイプのマネージャーがいました。確かに以前にミスをしたし、過ちも犯したし、出過ぎたことを言ったこともありま...
マネジメント・リーダーシップ

健全な無駄を大切にする

介護保険料収入が伸び悩む一方、それにかかる負担金は高齢化と共に創設当初の3倍になっており、そのしわ寄せは要支援1・2の人たちに重くのしかかっているとのニュースを耳にしました。例えば要支援2の一人暮らしの方のお宅に食事の用意に入るヘルパーさん...
マネジメント・リーダーシップ

お客様は何を求めているの?

地元では大手の仏具屋さんに勤めるMさんは、店長と先輩社員からいつも指摘されることについて悩んでいました。「お客様と無駄な話をしないで、効率的にもっと短い時間で多くを売るように。」店長と先輩社員は、売上アップのためにはMさんがお客様と交わす雑...
マネジメント・リーダーシップ

職場の問題、個人の問題

仕事と介護の両立こんなテーマのご相談が多くなってきました。仕事に集中できなくて周囲に迷惑かけているのが申し訳ない思うように母の世話ができずに心が痛い睡眠不足と疲労の蓄積でミスが増えており、そのうち大失敗をしてしまうのではと不安だ「介護」がき...
マネジメント・リーダーシップ

どうして雲は空から落ちないんだろう?

どうして雲は空から落ちないんだろう?あなたの子どもがこんな質問をしたら、あなたはどんな反応をしますか?「何バカなこと言っているの。」と質問を止めさせますか?「すごいことに気がついたね。一緒に考えてみようか。」と着眼点を褒めて探求の道を共に歩...
マネジメント・リーダーシップ

誰が知っているか、誰に聞くか

「全部自分が知らなくても、誰に聞けばいいか、誰が何に詳しいかを分かっていればいいんだよ。」新入社員の頃、覚えなければいけないことのあまりの多さにへこたれそうになった私に、こう言ってくれた先輩社員がいました。国内地理、海外地理、主要観光地の情...