組織開発

組織開発

究極のゴール

昨夏の豪雨災害で甚大な被害を受けた岡山県真備町の皆さんが、1年が経過して今、復興にどう立ち向かっているか、住民の方々と専門家が集っての意見交換も行っての様子がテレビで放送されていました。番組最後に数人の人達が感想を求められて色々な意見を述べ...
組織開発

孤立を癒やす

自分なりの価値観を明確に持っているAさん。それ自体は何も悪いことではありませんが、その価値観と合わない人を自分の周りから排除してしまう傾向があり、Aさんの周囲は皆、困っていました。おまけに超ド級の真面目です。つまり、彼の価値観は全てがその真...
組織開発

意見を尊重し、信頼を得る?

日産自動車の内田誠新社長が就任会見で仰っていました。「反論が許される風土をつくる」「尊重、信頼、透明性を大切に」「社員の意見を尊重し、信頼を得る」「共通の目標を持ってワンチームの風土を醸成する」テレビで会見の様子を見ながら、「日産の社員の皆...
組織開発

思いが伝わらない時

衰退した組織や閉鎖せざるを得なくなってしまった事業所で働く人たちの「声を聴き」、罵声を浴び、それでも一層彼らの「心の声を聴き」、最後は双方が涙ながらに心を通わせ、その先の未来に互いにエールを送り合う。そんな企業再生やカリスマ経営者の話を参考...
組織開発

知らないと話は盛り上がらない?

オフィスでは隣同士の席なのに、Aさんに用がある時、Bさんからメールが届きます。そんなBさんにAさんもメールで返信。しかしそれではマズイと思ったAさんは「僕と話しづらい?」と勇気を出してBさんに聞いてみました。「別に・・・」そう答えが返ってき...
組織開発

レジリエンスは「弱さ」の中に宿る

わからない、知らない、できない、苦手こんな「弱さ」をさらけ出した時、僕・私、「知ってます」「できますよ」「それ得意です」とどこからともなく声が上がってくる。こんなチームはとても素敵です。私は何かを梱包する時、ガムテープを皺なく真っすぐ貼るの...
組織開発

「解が見つからない」と言うあなたへ

「40代前半で、順調に昇進してきて、勉強もそれなりにしてMBAも取ったし、頑張っているという自負があります。しかし、発生する問題に対して一生懸命解を探すのですが見つからないのです。どうしたらいいのでしょうか・・・」こんな質問が会場から飛び出...
組織開発

レジリエンス 挫折したらどうしたら・・・

「レジリエンスが関係性の中に宿ること、委ねること、信頼関係が大切なこと、自分をオープンにすることなど、理屈はわかりました。けれども・・折れてしまったら、挫折してし合ったら、どう考えればいいんでしょうか?」こんな質問が会場から出てきました。(...
組織開発

レジリエンス 委ねることでONE TEAMを作る

「自分の能力の限界(弱さ)を認め、隠すことなくさらけ出す。そして周りにそっと委ねてみる。周囲の協力を引き出す。」(ここまでの話は一昨日、昨日のブログをご覧ください。)「委ねる」というキーワードが多かった講演会でしたが、ラグビーはまさに相手に...
組織開発

レジリエンスは弱さをさらけ出すことから始まる

昨日ブログの続きです。レジリエンスには共通の目的を持ち、自分の弱さをさらけ出すことができる関係性のチームに宿ると述べましたが、「いいポジションのおじさんが今更、弱さをさらけ出せないよ~。トホホ。。。」とご参加者から質問が出たのでした。私の研...