マネジメント・リーダーシップ 議論の場で大切なコト ミーティングで何かを話し合わなければいけない時、次のような人たちがよく見受けられます。① 「できてないくせに偉そうに言うな!」と自分ができていないことについて発言する人を非難する人。またはそのようなオーラを周囲に発散させる人。② 「自分はで... 2017.09.27 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 方向性って何でしょう? 「リーダーとは進むべき方向性を示す人」とはよく言われることです。では、その「方向性」とは具体的に、一体何を指すのでしょうか?研修の場でこのような質問をすると、多くのマネージャーさん達は「目標です」と答えます。私が考えるに、間違いではありませ... 2017.09.25 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 正しい満足、そうでない満足 社員満足度や社員幸福度の向上を目指す企業はたくさんあります。しかし、この「満足」や「幸福」というのは実は曲者なのです。例えば満足で考えてみます。常にチャレンジできる職場環境にあり、厳しくも温かく指導してくれる先輩がいてくれることに満足してい... 2017.09.24 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 日常が大切 A社のSマネージャーから新たなプログラム導入に対するご相談を頂きました。会って説明を聞く時間がどうしても取れないので、メールで簡単な概要を送ってほしいとのご依頼でした。「お問い合わせ」レベルであることは百も承知ですが、ご提案書に仕上げ、直接... 2017.09.23 マネジメント・リーダーシップ組織開発誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 成長の定義とは? 「この1年間で少しは成長できたかと思います。」「成長実感がすごく持てた1年でした。」メンバーと振返りをしていると、彼らのこんな言葉を聞いて違和感を抱くことがよくありました。「え? 成長できたと思ってるの? あなたにとっての『成長』とはどうい... 2017.09.10 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 上医は未病を治す 中国医学の考えに「上医は未病を治す(上医治未病)」という言葉があるそうです。上医とは優れた良い医者。未病とは未来の病気、未だ病気に至る前の状態。つまり半健康状態。健康でもないし病気でもない、その間の状態のことです。この言葉を聞いた時、マネジ... 2017.09.01 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 相対するのではなく同じ方向を見る チームの仲間や上司と意見が食い違ってしまう時、あなたはどんな行動を取りますか?① 衝突を恐れて互いに話し合いを避ける(回避)② 自分の意見を取り下げる(譲歩)③ 相手を説得して自分の意見を押し通す(説得)④ お互いの中間地点を探る(妥協)⑤... 2017.08.16 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ その呼び方 やめませんか? 上司、上席、上役部下、配下、輩下昇進、昇級、昇格ピラミッド型マネジメントが主流だったこともあり、日本社会ではこんな呼び方が一般的で、今も普通に使われています。しかしご覧の通り、「上」とか「下」とか「昇」とか、これは何を意味するのでしょうか?... 2017.08.08 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ 「 ありがとう」のかけ声はいらない 外食チェーン店をはじめコンビニや居酒屋に入ると一斉に聞こえてくる「いらっしゃいませ!こんにちは!」帰り際にも一斉に「ありがとうございました!」以前から私には、この「いらっしゃいませ!」や「ありがとうございます!」はただのかけ声にしか聞こえず... 2017.07.12 マネジメント・リーダーシップ組織開発
マネジメント・リーダーシップ ポジション打ち止めでやる気が出ません⁉ 多店舗展開をしているサービス業の社長さんからご相談を受けたことがあります。「フランチャイズの方はそれぞれのオーナーが工夫こらしているんだけど、200店舗以上もの直営の方の店長たちに、何とか向上心を持たせたいんだけど、どうしたものか、いい手は... 2017.07.11 マネジメント・リーダーシップ組織開発