その他

その他

自走の時がやってきた

昨年11月にスタートしたマネージャープログラム。隔週で実施してきましたが、昨日、「卒業」を私からお伝えしました。ご依頼いただいた時は、どん底状態のチーム。そのどん底から這い上がるために、自分たちには何が必要なのか。考え、行動し、悩み、ぶつか...
その他

共創活動がうまくいくコツ

ホームページをリニュアルしました。「共創」において、それは公私に関わらず例えば、メンバー育成、お客様への貢献、社内プロジェクト、子育て、レジャーの計画など、「何かを生み出す」という観点で言えば、自分一人の単独活動以外、他者が関わる全ての社会...
その他

心の声と体の声

大きな挑戦の前にエネルギー補充をしたくなり、私のパワースポット 札幌へ、日帰りで行ってきました。何をするでもない、ただ、お気に入りの場所で心を癒す、それだけなのですが、これからの新たなことに対する不安や恐れは消えてなくなり、とても心が満たさ...
その他

社長さんとの4時間ミーティング

会社の売上だとか、社会への貢献だとか、究極は、そういうことは後回しでいい。それよりも、うちの会社の社員であって、うちの会社に関わることによって、社員やその家族や、協力会社の人たちや、そういう人たちが少しでも幸せになってくれる、幸せだと感じて...
その他

寄り添う人は選びます

友人に対するビジネス応援コーチングで、彼に私の雷が落ちました。友人だろうとお客様だろうと、「必要!」と思ったら私は雷も落とすし、場合によっては締め出すこともあります。今回の雷の原因は、「お口と本音が違う」こと。立派なゴールが紙面いっぱいに書...
その他

進化の過程に伴走できる幸せを味わっています

ある企業様で行っているエグゼクティブトレーニング。リアルとオンラインを組み合わせた週1回のコーチングに加えて、グーグルスプレッドシートを使った毎日の振り返り&コメントのやり取り。加えて、何かコトが起きた時にはグーグルフォームを使った特別振り...
その他

デキる営業は喋らない

成果を上げているデキる営業さんほど、ペラペラ喋らないものです。商品やサービスについて必死で説明したり、それらを手に入れないコトのデメリットを熱弁したり、そんなことはしないのです。デキる営業さんは、そんなことをしなくても、お客様の方から「話を...
その他

受講アンケート「悪い」の真実

受講後の社内アンケートで、記述内容はとても前向きに記載しているのにいくつかの項目で「悪い」と評価した受講者Aさん。人材開発部ご担当者様から集計表を見せていただき、私はすぐに、「具体的にどこが悪いと感じたか」「改善点はどこだと考えるか」「今後...
その他

研修なのに楽しかった!

「研修なのに楽しかった!時間がもっと欲しかった!」先日のリーダー研修の振り返りで受講生からもらったコメントです。このコメントは私向けのモノではなく、お客様社内における「プログラム向上を目的とした辛口フィードバック」です。そこに「研修なのに楽...
その他

社員の生き方のために仕事がある!

会社のミッションを腹落ちさせ、そこに向かって進んでいくのが大切だ!ごく一般的に語られていることです。この仕事はどれだけ世の中にためになるのか。それは日本のみならず世界のため、地球だけでなく宇宙のためでもあり、大きな意味・意義・大義があるのだ...