禅語から学ぶリーダーのあり方 チームに春を呼び込むには 一花開天下春 いっか ひらいて てんか はるなり 意味 一輪の花が咲き、天下に春が訪れる 一花は、メンバー一人ひとりのこと。天下はチーム。一花開くとは、メンバー一人ひとりが、その能力だけでなく心の花も開いてイキイキとしている様子。天下春な... 2023.04.07 禅語から学ぶリーダーのあり方
禅語から学ぶリーダーのあり方 「不易流行」柔らか頭で軸はブレない 不易流行(ふえき りゅうこう) いつまでも変化しない本質的なものを忘れない中にも、新しく変化を重ねているものをも取り入れていくこと。(三省堂 新明解四字熟語辞典より) 変化しなければ存続することが、変化し続けなければ必要とされ続けることがで... 2022.08.18 禅語から学ぶリーダーのあり方
禅語から学ぶリーダーのあり方 「放下着」部下の本音を上司は知らない 放下着 ほうげちゃく シンプルに言えば、「捨ててしまえ!」と言うことです。そんな思い込み、固定観念、古くからの慣習やべき論などそんなものは捨ててしまえ! しかし、本当の意味はそこではないのです。 ようやくできるようになったやっとここまでたど... 2022.08.08 禅語から学ぶリーダーのあり方
禅語から学ぶリーダーのあり方 「無事是貴人」自分を大きく見せない 無事是貴人 (ぶじ これ きにん) 良いことも悪いことも原因を他に求めるのではなく、常に気持ちにゆとりを持ち、あるがままの自然の姿で生き、飾ることなく人と関わることができる、そういう人こそが貴ばれる人である。他責じゃダメよ。自然体でいいのよ... 2020.12.12 禅語から学ぶリーダーのあり方
禅語から学ぶリーダーのあり方 「三人同行、必有一智」誰からでも学べる 三人同行、 必有一智 (さんにん どうぎょうすれば かならず いっち あり) 三人いれば、自分が学ぶ人は必ずその中にいる という意味です。これについては、以前にもブログで書いたことがあります。 もともと弊社の研修やワークショップでは「自分以... 2020.05.28 禅語から学ぶリーダーのあり方
禅語から学ぶリーダーのあり方 「夏炉冬扇」ムダな事など何もない 夏炉冬扇 (かろとうせん) 夏のいろり、冬の扇どちらもその季節には必要のないもので、役に立たないもの、不要なもの、無意味なものを指します。 けれども・・・いろりも時期が来れば必要になるし、扇も季節がめぐればまた使います。 「今」、この瞬間は... 2020.05.06 禅語から学ぶリーダーのあり方
禅語から学ぶリーダーのあり方 「庭前柏樹子」聴く側の心が大切 自宅から15分ほど歩いたところにあるテイクアウト専門の焼き鳥屋さん。ここの焼き鳥がお気に入りの両親に、今日の昼食は買って行ってあげようと12時過ぎにお店へ出向きました。ところが皮や砂肝はあるものの、ネギまやモモはありません。「ん? もう売り... 2020.04.16 禅語から学ぶリーダーのあり方
禅語から学ぶリーダーのあり方 「大道通長安」一日、一日を精一杯に 『大道通長安』(だいどう ちょうあんに つうず) どんな道を選んでも、必ず長安(幸せ)に通じている。 長安は言わずと知れた中国の都で、 唐の時代には世界最大都市となり、 当時、幸せの象徴と言われていたようです。 ですから、 長安に通ず=幸せ... 2020.04.10 禅語から学ぶリーダーのあり方
禅語から学ぶリーダーのあり方 「柳緑花紅」ブレずにいる 柳緑花紅 (やなぎはみどり はなはくれない) 何があっても変わらないコト 柳が赤になったり黄色になることはないですし、 花(梅)が緑になったり青になることもありません。 それが例えば良い時も、例えば悪い時も、 どんな時にも 柳は緑であり、花... 2020.03.29 禅語から学ぶリーダーのあり方
禅語から学ぶリーダーのあり方 「更待何時」いつやるの?今でしょう! 更待何時 (さらにいずれのときをかまたん) いつやるの? 今でしょう! これです。 時間ほ有限です。 ある日、突然、止まることもある。 止まらないまでも、今とは全く異なる環境に、突然に陥ってしまうこともある。 思い立ったら吉日! 善は急げ!... 2020.03.21 禅語から学ぶリーダーのあり方