誰だって変わることができる

誰だって変わることができる

問題に向き合っていますか?

メンバーと上手くコミュニケーションが取れないモチベーションの低いメンバーが多くて困っている会議が思ったように進行できないチームの成果がなかなか上がらないマネージャーの悩みは尽きることなく、日々、頭を悩ませていることと思います。悩みのないマネ...
誰だって変わることができる

批判の矛先

自信を持ってKさんが作成した社内向けプレゼン資料。応援してくれる上司Mさんの後押しもあり、社内の企画会議で堂々と発表したところ、その直後から批判的な噂が職場のあちらこちらから聞かれるようになりました。おまけに固有名詞の記載はないものの、見る...
マネジメント・リーダーシップ

冷静と無感情の違い

個人的大事件が起きてしまい、ちょっとしたパニックになってしまった私。ところが間が悪く、そういう時に限って、普段上手くいっていることに支障が起きたりするもので、車のカードキーが作動しなくなってしまいました。急いでいるのに。一刻を争うのに。慌て...
誰だって変わることができる

言葉の断捨離

言葉遣いは人柄を表すと言います。ですから、自分の部屋や職場を断捨離して片づけるように、自分自身が使う言葉も断捨離することが必要かもしれません。つい無意識に使っていて、人を傷つけてけてしまう言葉。ポツリと呟いた自分自身を傷つけてしまう言葉。そ...
誰だって変わることができる

その行動が・・・ 

夜遅くに犬の散歩をしていて某銀行の寮の前を通り過ぎた時、1台のタクシーが停まり、40代くらいの男性がタクシーから降りました。その後、タクシーは走り去り、見るでもなく横を見ると、さっき降りた男性が門の前で倒れ込んでしまいました。我が家のワンコ...
誰だって変わることができる

学びに立場は関係ない

「僕が本当は受講したいのだけど、この世界では名前も顔もそれなりに知られているので、勉強しに来ていると思われたくない。だから、尾藤さんが受講して内容を教えてください。君も興味あると言っていたでしょう。」かつて、上司にこう言われた時、「偉くなる...
マネジメント・リーダーシップ

その言い方では伝わりません

「いくら言ってもわかんないんだよな。」「伝わらないんだよな。なんでだろう。」しばしば聞かれるマネージャー達のつぶやき。いえ、これらはマネージャーさん達に限ったことではありません。夫婦間、親子間、仲間同士など、人と人とのコミュニケーションにお...
マネジメント・リーダーシップ

「了解です!」が注意できないマネージャー

「あいつ、俺に『了解です!』って言うんだよな。」かつての同僚Kさんが口先をとがらせて思いっきり不満そうに私に訴えました。「ふ~ぅん。いやなの?」無関心を装ってわざと冷たく言う私に、彼はそのまま続けました。「だってさぁ。俺、上司だぜ。あいつの...
誰だって変わることができる

自信のかけらを結晶にする

「もっと自信持ちなよ」とよく言われるの。10年来の友人が悲しそうにポソリと言いました。彼女は「食空間フィッター」と称して仕事をしているのですが、なかなか次のステップへ踏み出せず、その原因を自分の自信のなさにあると考えているようでした。彼女の...
マネジメント・リーダーシップ

自己評価を促すためのスケーリング

一昨日のブログ「メンバーのゴールを共に描く」で、スケーリングについて少し触れましたが、このスケーリングについてのお問い合わせを複数頂きましたので、今日はもう少し詳しくご説明いたします。人の成長において、効果的に学習サイクルを回すことはとても...