マネジメント・リーダーシップ その言い方では伝わりません 「いくら言ってもわかんないんだよな。」「伝わらないんだよな。なんでだろう。」しばしば聞かれるマネージャー達のつぶやき。いえ、これらはマネージャーさん達に限ったことではありません。夫婦間、親子間、仲間同士など、人と人とのコミュニケーションにお... 2017.12.27 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 「了解です!」が注意できないマネージャー 「あいつ、俺に『了解です!』って言うんだよな。」かつての同僚Kさんが口先をとがらせて思いっきり不満そうに私に訴えました。「ふ~ぅん。いやなの?」無関心を装ってわざと冷たく言う私に、彼はそのまま続けました。「だってさぁ。俺、上司だぜ。あいつの... 2017.12.26 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 自信のかけらを結晶にする 「もっと自信持ちなよ」とよく言われるの。10年来の友人が悲しそうにポソリと言いました。彼女は「食空間フィッター」と称して仕事をしているのですが、なかなか次のステップへ踏み出せず、その原因を自分の自信のなさにあると考えているようでした。彼女の... 2017.12.25 誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 自己評価を促すためのスケーリング 一昨日のブログ「メンバーのゴールを共に描く」で、スケーリングについて少し触れましたが、このスケーリングについてのお問い合わせを複数頂きましたので、今日はもう少し詳しくご説明いたします。人の成長において、効果的に学習サイクルを回すことはとても... 2017.12.21 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 夢見物語でかまわない 子供の頃、私は本気でプリマバレリーナになることを夢見ていました。いえ、なろうと思っていました。バレエが大好きで大好きで、その世界で生きていこうと勝手に決めていました。そうは言っても、四国の片田舎ではレッスンも知れています。小学校を卒業した年... 2017.12.18 誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 花寄せから学んだチームのあり方 忘己利他 茶道において、花入を出来るだけ多く茶室へ取出して並べ、それに同席する方が順次花入を選んで花を生けるという式法があります。先日、お稽古へ行くと、床には5種の花入れとそこに添えられた花が飾られていました。「前のお時間の方達は花寄せをしたんだわ」... 2017.12.17 マネジメント・リーダーシップ組織開発誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 必要条件でなくていい JAXAシニアフェローの川口淳一郎氏の講演 「やれる理由こそが着想を生む『はやぶさ式思考法』」へ行ってきました。はやぶさが幾多のもの困難を乗り越え、満身創痍になりながら小惑星イトカワからサンプルを持って地球に帰還したニュースを知った時の感激... 2017.12.15 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる
マネジメント・リーダーシップ 出来ない理由は出来るためのヒント NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」も、残すところ次回の最終回のみとなりました。史実がどうかは別として、いつも登場人物の人となりから多くを学ぶことができるこのドラマを毎回欠かさず見ていた私としては、ちょっぴり残念な気がいたします。いつも諦めが... 2017.12.12 マネジメント・リーダーシップ誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 感謝ノートがもたらす「ほ~らね♪ やっぱりね♪」 12月も半ばに入ると、1年を振り返る人たちがあちらにもこちらにも。毎日の「感謝ノート」で日々の振り返りをしているため、「今月を振り返る」とか「四半期を振り返る」などということはしていないのですが、感謝ノートの観点から考えて、今年一年の「感情... 2017.12.10 誰だって変わることができる
誰だって変わることができる 100%一方通行の善意と笑顔で 満願寺窯 北川八郎先生のブログより転載します。あなたのなした罪は 消えない。それが機が熟した時苦とトラブルと病気となって あなたを訪れる。あなたのなした善も 消えない。それは機が熟した時チャンス・安らぎと好意・喜びとなって あなたを訪れる。... 2017.12.07 誰だって変わることができる