ブログ

その他

リーダーズ・ガイド

リーダーシップ研修に参加いただいたみなさんのフォローアップ用にお配りしている「リーダーズ・ガイド」慌てて作成したのでデーター変換の際に鍵括弧と文字が重なってしてしまうというミスがおこってしまい、見逃されたまま印刷に回って出来上がってしまいま...
マネジメント・リーダーシップ

経験が通用しない

「今度の台風は東京から大阪へ来るんですよ。」大阪での仕事中、お客様からそう聞いた私は「またまたぁ。そうやって、いつもの冗談を!」と言ってしまいました。「台風は西から東へ移動するもの。天気は西から東へ変わっていくもの。」と思っていたからです。...
マネジメント・リーダーシップ

チームが成長する

リーダークラスの研修終了後、中でもとても積極的に参加してくれていたNさんが、ちょっぴり不満げな様子で話しかけてきてくれました。「アクションラーニングセッションなんですけど、最初の僕が課題提示者だった時よりも、2回目の違う人が提示者の時の方が...
マネジメント・リーダーシップ

リーダーに絶対的に必要なもの

田中さんは都内の有名私大をトップクラスの成績で卒業し、世界的に有名な金融機関に就職しました。努力家の田中さんはグングンと頭角を現し、昇進の階段を昇っていきます。いつも田中さんは自信に満ち溢れ、確実に結果を出していました。「自分には年間100...
マネジメント・リーダーシップ

相手の「関心」に関心を持つ

「メンバーの話を聞くのが苦痛です。」「面白い話だったら聞けるけど、興味のない話は聞けません。」こんなお悩み? お困りごと? の相談をよくいただきます。かつての私は全く「聴けない」人だったので、こう呟く人たちの気持ちが実によくわかります。一方...
マネジメント・リーダーシップ

自分にメリットがないと動けない・・・

「後輩には良い事でも自分にはメリットと思えなくて、前向きに取り組むことがイマイチできませんでした・・・・」集合研修宿題の振り返りでこんなお声を頂きました。実に正直!素直!な感想です。こんな風に思い悩むのは、「相手の役に立ちたい」「後輩のこと...
マネジメント・リーダーシップ

コミュニケーションは思いやり

公園の草地エリアでノーリードで元気に走り回っているワンコたち。もうすぐ生後4か月になろうというラブラードールちゃんの間をチョコマカとすばしっこく駆け抜け、時にラブちゃんに飛び掛かる元気が有り余っている1歳のチワワ君。チワワ君はノーリードです...
その他

「知っている」ことと「正しく理解できている」ことは違う

「知っている」ことと「正しく理解できている」ことは違います。「やっている」ことが「正しく行えている」とは限りません。そんなこと、わざわざ言われなくても当たり前!と思われることですが、悲しいかな私たちは、この当たり前の事をとても忘れがちです。...
禅語から学ぶリーダーのあり方

「杓底一残水」思いやりの心を忘れない

杓底一残水 (しゃくていの いち ざんすい)【意味】分け合う気持ちを大切にしましょう。道元禅師が川辺で口を清めるため柄杓に水を汲み、そのうち半分を使い、残りを川に流しました。弟子が「どうして使い切らず流すのですか?」と問うと禅師は「私は十分...
その他

知識+考える力=生きぬく力

知識をどんなにたくさん持っていても、それを活用する力がなければただの物知りに過ぎません。どんなに考える力や活用する力があっても、ベースとなる知識がなければ、その力を存分に発揮することができません。知識と考える力(活用する力)の両方が備わって...