他人の目が気になってなかなか発言できない。行動できない。
それは、自分に自信がないから他人の目が気になるのではありません。
自分の「たい」がない。
または、
「たい」を正しくわかっていない。
つまり、「自分」がない(弱い)から他人が気になるのです。
「たい」とは、こうしたい、こうなりたい、こうありたい
という願い、望み、意志のことです。
自分の「たい」を正しく分かっている人は、
その「たい」の強い後押しで
挑戦もするし、失敗をも学びに変えて「たい」の実現に
向かっていきます。
そうでない人は、
「たい」のバックアップがないので
いわば、中途半端な状態です。
だから、他人の目が気になるし、
失敗が怖いのです。
アイツは成功体験がないから他人の目ばかり気にして・・・
そんな会話をよく耳にしますが、
他人の目を気にしがちな人は、
成功体験を手に入れたとしても気にします。
自分ばっかり目立ってカッコつけとか思われないかなぁ。
次うまくいかなかったらどうしよう。
とにかく、あれこれ(無意識に)理由をつけて気にするのです。
他人の目を気にして前へ進めない人がいたら、
「たい」を明確に自覚する
そのサポートをしてあげるのが一番です。
強い「たい」は行動の源泉。強い支えです。
実際、自分の「たい」をしっかりと理解、自覚できている人は
意外と少ないものです。
あなたは自分の「たい」を正しく理解できていますか?
最新記事をメールでお知らせ!
✔ 無料
✔ いつでも解除OK
こちらから登録してください!