人間力

人を動かすことのできる人とは

ホンダの創業者 本田宗一郎さんには、「名語録」と言われるものがたくさんあります。
どれも温かく熱く大きなお人柄を表す言葉たちですが、特に私が好きで、いつも自分に言い聞かせているいくつかをご紹介いたします。

人生でも、企業でも、一度貧乏とか不況とかを立派にくぐり抜いてきたものなら、そいつはどこまでも信用できる。

 逆境をちゃんと乗越えたかどうかが大切なのですね。

人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。
その代わり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。
自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。

頭でっかちな論理端ではなく、他人の「気持ちが分かる」「痛みや辛さが分かる」
それが影響力に繋がるということです。
優しさと強さの両方が必要。
もちろんココで言う「強さ」とは、心の強さであることは言うまでもありません。

大いなる若気の至りが個性の芽を育てる。

若手の暴走・暴言を煙たがるのではなく、大歓迎する度量の大きさを持ちたいものです。

人間にとって大事なことは、学歴とかそんなものではない。
他人から愛され、協力してもらえるような徳を積むことではないだろうか。
そして、そういう人間を育てようとする精神なのではないだろうか。

「他人から愛される」とは、決して他人に媚を売ることではありません。
「人を動かすことのできる人は~」と同様結局のところ、影響力=人としての徳=人間力、それに尽きるのだと思います。

『組織を強くする実践知』
 最新記事をメールでお知らせ!

 ✔ 無料 
 ✔ いつでも解除OK
  こちらから登録してください!
  リーダー育成・組織開発の最前線から、あなたのビジネスを加速させる実践知を毎日お届けします。 

タイトルとURLをコピーしました